|   
 未明に起きて外の様子を見ると雪がうっすらと積もっています。『やい、やい』と二度寝して10時に起きたらすっきり青空。
 
 慌てて飛び出したわけです。田峯観音の広い駐車場で一息つきます。ガイドブックはここから歩きますが時間がありません。
 | 
    
      |  
 
 
 林道を進み、梨野集落の手前に置車します。100m先にある周回の登山口を目指しました。
 (13:25)
 | 
    
      |  保安林の看板にテープがついています。沢の左岸を登っていくと‥
 |  堰の所で急斜面ととなり、その上もかなり急登です。肩の悪いひよこさんには無理と判断して撤退します。
 | 
    
      |  
 
 
 第二案のピストン登山に変更です。消防団倉庫の先にある林道分岐に駐車しました。しばらく林道笹頭線を歩きます。
 (13:45)
 | 
    
      |  棚田、茶畑の間を登っていくと春の営みは、
 この里で始まっていないことを感じます。
 でもひよこさんが、あくびをしたときが春が来たときでしょう。
 | 
    
      |  
 
 林道が地道に変わると登山口です。ここまで車で上がれますが、それでは何しに来たかわからなくなります。歩きましょう。
 (14:05)
 | 
    
      |  植林の中をしばらく登り、分岐で右道を選びます。左道はどこへ行くかと思えば‥
 (14:15)
 |  落下看板の案内では「←700m名所光滝」?判読不能です。しかし700mだと頂上までの2倍以上で行けません。(2/26チョビさんより:←100mで穴滝) | 
    
      |  
 
 
 
 頭上は、春一番が吹きまくる。まるで新幹線ホームのような轟音ですが、森の中はありがたい。山頂に近くなると広葉樹が目立ちます。
 | 
    
      |   
 
 
 道の笹も減り、行く手に空が広がってきたらもう山頂です。わずかに残った雪が、凍っていて慎重に足を運ぶと‥
 | 
    
      |  
 
 平坦で小広い山頂は居心地がいい。三角点と標識の向うが切り開かれました。その東方面の展望は‥
 (14:35)
 | 
    
      |  左に大鈴山、その手前の鹿島山、右は平山明神山
 とまずまずの眺望が楽しめます。ランチは来る途中、車の中で済ませたので食事はしません。
 (14:45)
 
 | 
    
      |  
 
 少し南にいくと尾根道のテープが、間をおいて着いています。予定では道祖神の峠まで降り、約1時間で林道に戻るつもりでした。
 
 が、下山してから少し時間が必要なので今日は来た道を戻ります。
 | 
    
      |  
 
 
 山頂から20分足らずで登山口に到着しました。舗装された林道を降っていくと‥
 (15:10)
 | 
    
      |  途中に展望のよい場所があります。鞍掛山が、山名通りの姿だ。
 その山頂は、左端の高所です。そんなこんなで20分も林道を歩けば駐車地に着きます。
 着替えなしで次の目的地へ走りました。
 (15:30)
 | 
    
      |  
 
 
 来ました、来ました「おしどりの里」
 今日は双眼鏡を持ってきています。時間的には遅いのでどうでしょうか‥
 (16:00)
 | 
    
      |   
 
 いる、いる。対岸で休んでいますが、多い多い。強風なので避難してきたのでしょうか。双眼鏡で見れば表情までわかります。
 
 (デジタルズームですのでブレには寛容と忍耐でご容赦ください)
 | 
    
      |  数え切れないほどでひよこさんは大喜びです。良かった、これを見せてあげたかったので。
 お世話されてる伊藤さんに駐車代300円を支払い、記念写真を撮らさせていただきました。
 
 
 | 
    
      |  今日の山登りは低山並みの短時間、車の行き来の方が遥かに長い。遅出のため、帰りは夕暮れになってしまいました。
 
 高速の快適な流れに乗りエンジン音は静か。山下達郎の弾んだ曲、ひよこさんにちょっとボリュームを上げてもらう。‥知っている。
 
 幸せはこんなひと時。
 | 
    
      | 
  東海岳行
 
 | 
    
      |  “白い巨塔内覧会”  | 
    
      | 
  我が江南市に巨大な病院が出来ます。「江南厚生病院」は地上8階・塔屋1階、屋上にヘリポート。敷地は24400坪‥坪15万?なら土地代37億円。サンファイン江南工場跡に建造されました。 
 1,536台の駐車場‥大型スーパー並み。延べ床面積2万坪‥坪20万?なら建設費40億円。1昨年の6月から建設を進め、開院はこの5月1日(木)です。
 
 この新病院で70年以上の歴史を持つ布袋町・愛北病院と野白町・昭和病院が統合されます。その跡地には食品スーパーが出来るようです。
 
 
  内覧会は2月23日・24日の土日で行われました。終日、周辺道路はスーパーのオープンのように大渋滞です。市民の期待の大きさがわかります。尾張地区では最新・最大でしょう。
 
 中に入ると空港ロビーのようです。殆どの診療科があり、特に内科は、18も診察室がありました。消化器、循環器など細かく分かれています。診察時間が9時〜17時となっていましたが本当なら画期的です。
 
 
 
 
  
 番号ディスプレーで今何番が診察を受け、次は何番かを各診察室ごとに表示される予定です。その診察室は、先生の引出しがありません。レントゲンやCTもディスプレイ表示です。
 
 医者と看護婦、患者の通路が完全分離されていました。受診者しか部屋に入れないのでプライバシーが守られます。
 
 
 
 
 
  
 これは、マッサージチェアではありません。点滴を受ける処置部屋です。
 
 他に来客用のレストランもありました。敷地内には、看護学校や宿舎もあります。すぐ近くに昔ほど元気の無くなったアピタ江南店がありますが、これで息を吹き返すでしょう。
 
 
 
 
 
  ここの最新機器PET-CTスキャナーです。二種類の機器を合わせた映像で病巣部の正確な位置がわかり、正診率が飛躍的に向上するそうです。 
 他にも最新機器の映像デモンストレーションをやっていました。それは360度自在に映像を動かし、脳血管がどの角度からも見え病変を探すことが出来ます。
 
 手術室、4人部屋の入院室、個室なども見学できました。病床は678床もあります。窓から屋上庭園が見えました。
 
 
 
  残念なのは屋上のヘリポートからの眺望を見たかったのですが進入禁止です。診察後の会計は自動機もあり、クレジットカードでも出来るようになります。 
 注意書があり「5月の開院当初1〜2ケ月は、極めて長い待ち時間が発生する場合があります」患者も病院側も色々不慣れな点がありますから仕方ありません。
 
 健康ならお世話になることはありません。でも近くにいい病院が出来て誇らしくもあり嬉しくもあります。
 
 |