岳行ノート

乗鞍岳紅葉ハイク/長野県松本市

2012年10月7日(日


すっきりと魂洗う秋の天 畳平に鶴ヶ池


 10/5(金)に紅葉情報をネットでチェックしていると長野の乗鞍岳『今年の紅葉は素晴らしい』10/3付の写真がもの凄い。5日以内に出かけたいものです。

 天気予報では、3連休の10/7(日)が良い。ひよこさんが行く気なので泊りを考え調べましたが、連休のどストライクで空いてる訳がありません。

 当日の早朝発しかありません。10/6(土)朝、ネットに『10/6(土)キャンセルで空室あり』即、ペンションに電話すると予約が取れました。


 大急ぎで準備して、その日13hに家を出ます。東海北陸道自動車道で高山まで走りました。安房トンネルを抜け前川渡大橋から乗鞍高原へ行きます。

 教科書は、ペンションにあった「女将おすすめ のりくら登山ガイド」です。参考書として、のりくら観光協会HPで確認しました。
<駐車場>
ホィールボタンで縮小拡大
ドラッグスクロールで移動



乗鞍観光センター

畳平

肩ノ小屋口バス停

位ヶ原山荘前
バス停

乗鞍観光センター

※赤線はGPS軌跡
※●は分岐点
■「この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図50000(地図画像)、数値地図25000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。(承認番号 平17総使、第98号)」


江   南:午後1時00分発     曇り
宿 泊 地:午後4時30分着
当日バス停:午前8時05分発 曇り一時雨/9℃
◆所要時間:3時間20分
(畳平から位ヶ原山荘まで、小休止含)

 宿泊したアルムは、乗車券販売所がある乗鞍観光センター近くです。早朝、朝飯前に購入しようと扉を出ると‥

 カメラを持った若女将に出合い『雪が積もってる。急いで写真撮って』 乗鞍の初冠雪に遭遇するとはラッキーです。
6時25分、外は9℃。センターのある第一駐車場で朝日が照らす剣ヶ峰(左)、摩利支天岳(右)
山頂の雪の白色、山腹の紅葉の紅色、高原の針葉樹の緑色‥初めて見る三段紅葉です。

夜中に雨音がしていました。撮影してると行列に並ぶため走る人達、のんびり撮ってられません。
乗鞍岳は、マイカー規制があるためシャトルバスの乗車券(往復2400円)が必要です。
販売所の第一駐車場には、前夜泊した人を中心にもう‥

 
200人くらい並んでいます。6時40分に発売開始。30分並び、購入できました。朝食は7時なので7時の始発には乗れません。

 8時発のバスは、8台来ました。50人×8台が列をなし、車窓の紅葉にテンションを上げます。乗鞍エコーラインを1時間がかり‥

 標高を1240m上げ、終点畳平2702mに到着。気温は6℃、ガスがどんどん風にさらわれ、青空が覗き始めます。

 今日はいい日になりそう。トイレ休憩などして高度順応に15分かけます。バスターミナルの写真左が登山口です。
(9:15)


 夏のお花畑を右に15分で車道に上がります。富士見岳2817mの西側を巻くとガスに包まれます。

 未舗装の車道を行くと肩の小屋。裏に回り込めば、最高峰剣ヶ峰の登山口で往復1時間半です。そこは飛ばして‥(10:05)

 小屋の裏を東へ歩くと位ヶ原山荘への道標があり、降りて行きます。ガスが一向に引かず、先の紅葉シーンが不安です。(10:20)

 遠くはダメでも登山道沿いは、華やかな色が並びます。日が差すのを願うばかり。剣ヶ峰に向わなかったのは‥

 ひよこさんが、一年登山のブランクがあるからです。


 スーパー低山でリハビリはしましたが、今日は降りのみにします。チングルマの綿毛もガスの中、皆なガスの中。


 駐車場が見えると突然、日が差しました。紅葉は背が低くナナカマドが主役です。車道へ降ります。
(10:55)
そこは肩ノ小屋口バス停。紅葉見物だけなら畳平までバスに乗らず、ここで下りても良い。
バス停には、カメラマンが沢山いて日が差したこの瞬間、シャッターを押しまくっています。

乗鞍岳は23のピークがあり、左が剣ヶ峰です。右が万年雪の大雪渓。
雪融けの水が山麓で湧きだすのに50年かかるとか。朝見た冠雪が、随分解けました。

 教科書にした登山ガイドは、車道横断の箇所が詳しく描かれています。撮影に夢中になり行き過ぎました。

 戻って乗鞍エコーラインから外れ、岩道に入ります。
(11:10) 

少し降り岩に腰掛けて、ゼリードリンクでエネルギー補給。やがて‥


 乗鞍岳を一般の人に開山した宝徳霊神の祭祀場です。左上と右下に小さな石仏が祀られています。 

 車道が見えてきました。カーブ左はチングルマのお花畑ですが、当然綿毛です。
 

 宝徳霊神バス停手前で車道から山道へ。辺りは標高2540mですが、森林限界は少し降った2500m付近です。(11:50)


 ハイマツ帯からダケカンバの混じる樹林帯に変わり視界は遮られます。ガスはドンドン濃くなってきました。

 突然視界が広がり思わず『うわー』と歓声が上がります。この見晴しの好い場所は、コウノリサマ祭祀場です。

 色彩のシンフォニー劇場。ここでは登山者が足を止め、三脚のカメラマンが日待ちしています。
(12:00

まさに紅葉の海。これだけ壮大な紅葉パラダイスは、今だかってありません。
北アルプス主峰が見える展望地だそうですが、もうこれで充分充分。
『今年の紅葉はこれでいい』と満足気なひよこさん。ガスってない時にもう一度見て見たい。

 歩きにくいゴロゴロ岩の坂を降り続けます。ダケカンバの黄葉に囲まれ、休憩に道の脇に座りました。

おにぎり1個だけ食べます。雨がパラパラし出したのでカッパを着ました。


 車道に位ヶ原山荘前バス停(クライガハラ)から伸びた100人以上の長い列。紅葉を楽しんだ登山者です。
(12:50)
 40分待つと5台のバスが降りてきました。畳平からの登山者で一杯、補助席へ50人拾い行ってしまいました。

 残された位ヶ原難民はガックリ、次は1時間後でしたが、30分後、3台の難民救済バスが来ました。(14:10)

 15時に乗鞍観光センターバス停。帰り3連休の高速25km渋滞。


東海岳行
   “正しい麺”  

 今から54年前、私が小学生の時、母が発売されたばかりのインスタントラーメンを買ってきました。食べたら、びっくりするほど美味いものではなく、簡便性や保存性が母には嬉しかったようです。兄弟は袋を開けて乾麵を崩してポリポリ食べるとお菓子のようで競って食べました。

 時は変わり学生時代インスタント焼きそばが出来ました。ソースをからめた麺を食べ、残った小さなキャベツを箸で繰り寄せます。安くて美味しく、朝昼晩3食それを食べると3日目に気持ち悪くなり、さすがに止めました。山頂で食べるラーメン・ライス(おにぎり)は、ご馳走です。

 もっぱら利便性を考えカップヌードルにしました。今春「マルちゃん正麺」を家で食べると今までと全く食感の違う麺に驚く。醤油味、豚骨味、味噌味(塩味:2012年8月発売)があり、乾燥麺なのに生麺のような食感(なめらか感)とコシがあります。



 丸い形で鍋に入れやすく、ほぐしやすい密度の塊です。山で食べたいと思ううちに暑くなり、機会を逃しました。8月、私がある山の会でヒルの講演をした時、脱線して『マルちゃん正麺食べたことありますか?』と実物を見せたら13名中に1人だけ女子が手を上げました。

 隣の人が『どんな味した?』その人に尋ねると、『今までのとぜんぜん違う』 その通りです。インスタント麺はプロジェクトXで見たのですが、麺の水分を飛ばため油で揚げるフライ麺が主流です。この麺は、切りだした生麺をそのまま乾燥する製法。

  正麺という名は「これこそ正しい麺、ラーメンの完成形」を表しているそうです。テレビで役所広司『麺が美味い』『ウソだと思ったら食べてください』とCMしています。価格は5個入りで330円で1個70円程度。もともと袋麺は買い置き用でしたが、この味なら昼食用に食べられます。



 市場の袋麺は「チキンラーメン」「サッポロ一番」がダントツ。日清食品(チキンラーメン)とサンヨー食品(サッポロ一番)を驚かせた東洋水産(マルちゃん正麺)は、業界でマルちゃんショックと読んでいます。スーパーの売場でも最初は、棚の上の方で置かれていました。

 今では手の届きやすい良いポジションをしめています。来月で売り出して1年ですが、年間2億食・200億円を目指すところまで来ました。そういう話って何か痛快です。

2012.10.14(日)21:45