岳行ノート

立山  3015m/富山県立山町

2015年9月30日(水)


彩なす盛秋の立山

(右が主峰の雄山、中央は最高峰大汝山)


 日本三霊山は、富士山・白山そして立山ですが、前2座は登頂しました。立山は登山口の室堂平へのアプローチが難儀そうで後回し。

 室堂平へは、立山駅からケーブルカーで美女平へ行き、高原バスに乗換えます。帰りの最終バスを考慮すると登山時間は、平日6時間50分です。

 登山口の室堂平で山荘泊すれば立山連峰の縦走も可能。しかし秋は紅葉狩で混雑間違いなし。欲張らず好天の平日にピストンで挑戦します。


 前夜、立山駅前の駐車場で車中泊。ネットで往復切符4310円は予約しました。すると野良人さんが当日早立ちして山行に参加されるとのこと。

 教科書は、山と渓谷社刊「新・分県ガイド 富山県の山」です。参考書は、「立山黒部アルペンルート」で時刻表や紅葉情報を確認しました。
<駐車場>
ドラッグスクロールで移動

大きい地図


[駐車場→立山駅(ケーブルカー)→美女平(高原バス)→]

室堂平ターミナル→一ノ越→
▲雄山△大汝山(最高点)→立山室堂山荘→▲雄山(ランチ)→
一ノ越→立山室堂山荘→ミクリガ池→みくりが池温泉エンマ台→室堂平ターミナル(高原バス)→

[美女平→立山駅(ケーブルカー)→駐車場]


※赤線はGPS軌跡 ●は主な分岐点

■この地図の作成に当たっては国土地理院長の承認を得て同院発行の数値地図50000(地図画像)数値地図25000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである(承認番号 平17総使、第98号)」


江 南発:前日午後5時55分    晴れ/24℃
駐車場着:前日午後9時30分   晴れ/13℃
駐車場発:午前7時00分     晴れ/11℃
往:3時間15分(大汝山まで、小休止含)
還:2時間35分(ランチタイム除く)
所要時間:5時間50分

 前夜、立山駅前の無料駐車場は9割方埋まっていました。起床後、野良人さんと落合いWEB専用窓口で切符を受取ります。(7:00)P発

 気温11℃は寒い。ケ−ブルカーは7:時20分発。多くの登山者が並びますが、120人乗りです。標高475mから7分で500m上がります。

 美女平で7時40分始発の高原バスに乗換ました。何台も出るので乗り残しは無し。溶岩台地阿弥ヶ原の紅葉は盛り。

 途中、仙洞スギ、称名滝、ソーメン滝の展望地で停車します。高原バスは50年前に開業したました。50分乗り‥

 1500m標高が高くなり室堂平2450mに到着。駐車場からだと標高を2000mも上げたので高地順応します。

 玉殿の清水を飲んだりアレコレと20分ほど過ごし、 国立公園の石碑から左奥へ。冬仕様でスタートします。
(8:40)

道は火山岩をコンクリで固めた登拝道です。森林限界は超えているので見晴し良好。
しばらくなだらかで高山登山には上々です。天気予報で今日を選びましたが大当たり!
上空では、ヘリコプターが荷揚げ作業で忙しく飛んでいます。

 2530m辺りで大きな雪渓に出合いました。誰もが万年雪を踏みたくなります。昨日、溶けた雪が凍っていました。

 ほどなく路傍にガッチリ固められた小さな祓堂。横にベンチがあり休憩地ですが、もう少し頑張りましょう。     (9:25)

 傾斜がきつくなると一ノ越の峠2700m。右斜面から登って来ました。写真上が一ノ越山荘、左下はバイオトイレです。

 峠はビビルほど風が強く、ニットのキャップ、手袋、ヤッケを着用。本格的登山開始、300m高度を上げ急登です。
(9:45)

 容赦ない岩道が続きます。幾筋も登山道があるので選択眼が必要です。皆さん、強風にフードをかぶっています。

 ところが、昨日はとんでもない強風でした。その日は風速16m、今日の予報は10m。登山日の選択は正解でした。


雲はありますが高い位置、展望は素晴らしい。南を見ると、
左:槍ヶ岳3180mと穂高連峰、中央:水晶岳2986m、右端:笠ヶ岳2898m。南東には中々見られない富士山3776m。→

 そして一ノ越からひたすら高度を上げ一時間で雄山(オヤマ)の社務所に到着。右の高所が雄山山頂3003mです。

 そこには神殿が建ち、鳥居前で登拝料500円を払います。鈴の付いたお札を受取り、石段を登り、、、
(11:05)

 峰本社神殿で祈祷して頂きました。8/1〜9/30の期間限定、本日が最終日です。ひと時、敷かれた石に座ります。

 昔、立山タチヤマ(そびえ立つ山)。全国から安楽往生を願う人々が登拝した霊山です。私も安楽を願います。
(11:15)


 鳥居横の岩間に標柱「大汝方面→」が立つ。そこから山頂の賑わいを後ろに左奥の峰を目指し降りていきます。 
 切れ落ちた道から北西を展望すると室堂平の全容が素晴しい。『雄大、、、haaa!』
背後の山は、左:大日岳2501m、右:奥大日岳2606m。左端中に出発地の室堂ターミナル
中央の白い谷地が地獄谷。大きなミクリガ池と手前の小さなミドリガ池は火口湖です。

手前急斜面が右へ落ちています。明治38年日本で最初に発見された氷河地形の山崎カールです。
発見者の地理学者山崎氏の名をとって命名されました。ミクリガ池から眺めてみましょう。
しかし雄山から大汝山(オオナンジ)を目指す登山者は、2割程度しか数えられません。

 そしてマークの付いた岩塔を少し登れば、富山県最高点大汝山3015m。女子が天辺に登ろうと試みましたが、無理でした。  (11:55)

 岩登りが得意な野良人さんは、さっと登ります。しかし強風なので『早く撮って!』 では私もおっかないけど3015mへ登ってみましょう。
 山頂から東に黒部湖が眺望できます。湖の左端が黒部ダムで放水はしていません。ダムの少し右、白い点が見えます。

 ケーブルカーとロープウェイの黒部平駅。↓

 大汝山山頂は狭くランチに向いていません。先に望める峰本社神殿を乗せた雄山にキレッキレの稜線で戻ります。

 この切れ落ちた右斜面下が、幅400m・長さ600mの山崎カール(山崎圏谷)です。
 雄山に着き社務所前のベンチでランチ。横で若い2人の女子がスマホで写真を撮っています。

 その一人が高身長、長い手足、小顔の美形です。浮世離れした容姿で只者ではありません。『新垣結衣じゃない?』

 食事後、三角点で修行僧がほら貝を吹く。(12:50)〜(13:40)
 1等三角点2992mと方位盤を撮影。上写真でほら貝の奥の女から『シャッターおしてくれませんかとたどたどしい言葉でスマホを渡されました。

 新垣結衣から頼まれびっくり。彼女の後に光頭おじさんが入り込んだので右へ移動してもらう。『YOUはどこから日本へ?』台北です
 新垣結衣立山に来るわけない。台北の彼女は東京に住んでいて友人を頼って富山へ遊びに来たそうです。女人禁制でなくて良かった。

 雄山東斜面の御前沢雪渓は、2011年国内初の現存氷河として確認されました。長さ700m、1か月半で10cmの流動。見たかった氷河です。

雄山から一ノ越経由(14:10)で降り、途中立山室堂山荘からミクリガ池周回コースへ。
写真やテレビでお馴染みの絶景ポイントでは、火口湖のミクリガ池越しに何枚も立山を激写します。
正面の台形が立山。左が富士の折立2999m、中央は大汝山3015m、右が主峰雄山3003m。

大汝山の下にえぐれた白い山肌がありますが、その辺りが山崎カールです。
平安時代は地獄極楽思想から、立山は極楽、地獄谷が地獄、剱岳を針の山と見立てられました。
次第に信仰登山が増えていきましたが、往時は当然女人禁制ですね。
(15:05)

 みくりが池温泉前のエンマ台展望台へ登ると地獄谷が間近です。噴煙、火山ガス、温泉の源泉が出ています。

 
火山ガス濃度が高く、遊歩道は進入禁止になっていました。硫黄の臭いが強烈で展望台でのんびりできません。
 室堂ーミナル着。(15:20)

 美女平行き最終バスは16時20分。一つ前の15時40分に間に合いました。並んでますが、積み残しはありません。

 皆さん疲れた顔していますが、素敵な思い出をお持ち帰りです。私たちも感動分岐点を大きく越えた山行でした。
駐車場着(17:10)

 
東海岳行
  “皿洗い” 

 9月24日、愛知県春日井市の飲食店で強盗事件が起き、35歳の従業員の方が一人亡くなりました。『将来、独立するために一生懸命働いていた。本人も無念でならないと思う』とオーナーの話。痛ましいことす。学生時代、私は飲食店のバイトをしました。学費と下宿代は、親が仕送りです。

 父親との約束で生活費、教材、小遣い等は自分で稼ぎます。入学式が終わると掲示板にあったバイト先へ面接に行きました。駅前の大きな飲食店で1年間働くことになりました。1階がテーブル席で2階は個室や宴会場です。メニューは和食中心で、うどん、そば、丼、定食となんでもござれ。

 私の仕事は、調理場での皿洗い。家で洗い物をしたことのない18歳の若僧にはもってこい。授業が終わるとお店に自転車を走らせ、夕方5時から9時まで働きました。ローテーションは、週末繁忙期中心に週3〜4日。2階の更衣室で白の上っ張りをはおり、ビニールの前掛けを着けたら仕事場へ。



 私の定位置は流し場ですが、見るとガックリ。食器が山と積まれています。バイトを遊ばせるわけにはいかない。箸・爪楊枝、残飯は各々のポリバケツへ分別。シンクに湯を満たし、洗剤で食器を洗う。水で洗剤を洗い落とし、乾拭きしたら積み上げる。

 様々な種類の食器は、納める場所が決まっていて覚えるまで無駄に動く。料理をペロッと食べるお客は少なく、嫌いなものや多かった御飯などが食器に残されています。手袋はしていませんのでそれを手でバケツに捨てるのが気持ち悪い。食器にはどうしても少し米粒が残る。すると、、、

 シンクの湯の中で米粒がクルクル泳ぐ。手にヌルヌル当たる。気持ち悪い。湯の湿気はすごく汗が噴き出る。厨房にはクーラーなどなく夏はサウナ状態。かがんだ姿勢が続くので腰が痛くなる。1時間ほどで山を片付けても休む間もなく、夕食を終えたお客の食器がホールから届けられる。



 これが8時ころまで続くのです。人は腹が減ったら飯を食うのに飲食業は、人が腹を空かしているときが超忙しく、限界空腹到達。でも手を休めることなくひたすら洗う。お金を稼ぐのって大変です。客が引き始めると調理師が賄いを作り出しホッとしました。

 中身が簡素な丼物が多い。立ちっぱなしなので足は棒。厨房の隅で順番で夕食をとります。休憩ではないので早飯です。閉店になると掃除と片付け。私は生ゴミ一杯のバケツを渾身の力で持ち上げ、裏の小路に出します。回収に来るのは養豚業者だから爪楊枝が混じるのはNGです。
 
 30歳そこそこの2代目が若社長と呼ばれ、調理場を仕切っています。ホールのネエ様が、わざわざ調理場まで来て社長に話した。『お客がカツ丼を頼んだけど注文を付けました』『なに?』『外にある見本のカツと同じ大きさなら食べて金を払うと言ってます』『常套だ、作ってやるよ』
 
 
 当時は、ロウ細工で出来た商品見本は、まず具は大きめに作られていました。見本より小さなエビや肉が出てくると裏切られた気持ちになり、確かに腹立たしいものです。そのお店も見本はやはり豪華になっていました。どうなるか私は楽しみ、、、

 何事も起きませんでした。若社長はカツをどうやって見本の大きさに合わせたのか謎です。慣れてくると5人の調理師とも話しをするようになりました。若い人が多く、親方と呼ばれてる人でも40歳そこそこです。皆さん、口から出るのは『いずれ独立して自分の店を持つんだ』 夢があります。

 当時、飲食業で働く人は夢を持ち、きつい環境、長時間労働、安い賃金で頑張っていたのですね。若社長も『そういう夢を持っていなければいけない。そうじゃなければ、ついてこれない』と語っていました。冒頭の事件の犯人は捕まりましたが、亡くなられた方もそういう夢を持った人です。

2015.10.03(土)21:30