岳行ノート

   りょうぜんざん
霊仙山3[復路]  1094m/滋賀県多賀町


2020年3月26日(木)


福寿草の楽園/近江展望台北

→霊仙山3[往路]


 私の鈴鹿のバイブル西内正弘氏のガイド本に霊仙山のコースがいくつも紹介されています。西南尾根権現谷の変則周回は面白そう。

 下山の谷ルートは難所があり、本が17年前発行なので新しい情報が欲しい。ネットでは本と若干ルートが異なりますが、歩かれています。

 7〜8時間程度の長丁場で気合いを入れないといけません。心細いので山友の野良人さんをお誘いしました。霊仙山は未踏だそうです。


 充実した山行にするには、福寿草の時期がベスト。名神高速道路彦根ICで下り、国道306号線〜県道17号線で東の「河内の風穴」方面へ‥

 教科書は、西内正弘著・中日新聞社刊「地図で歩く鈴鹿の山」です。参考書は、YAMAP「霊仙山/のぶた」さんのお世話になりました。
<駐車地>
ドラッグスクロールで移動

大きい地図


あけん原駐車地→笹峠→近江展望台→▲霊仙山最高点→岩の峰→権現谷林道→あけん原駐車地

※赤線はGPS軌跡 ●は主な分岐点 ■コンクリ橋


■この地図の作成に当たっては国土地理院長の承認を得て同院発行の数値地図50000(地図画像)数値地図25000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである(承認番号 平17総使、第98号)」


江南発:午前6時30分   晴れ/6℃
駐車場:午前8時10分   晴れ/9℃
標高差:
(230m→1094m)864m
往:3時間50分(最高点まで、小休止含)
還:3時間40分(ランチタイム含まず)
所要時間:7時間30分
もぐもぐタイムを挟み4時間45分かけ、霊仙山最高点1094mに登頂。四囲に大パノラマです。

手前が伊吹山1377m、右肩から覗く能郷白山1617m、右奥の大きな雪山は白山2702mです。
手前は左の経塚山から延びる北東尾根、中央右に空中避難小屋が見えます.。さ!下山タイム。
(13:05)


 最高点から東の岩の峰(写真左端の△形)へ降ります。足下の残雪で、二人の子供が雪合戦していました。


 岩の峰には、「南●霊仙●〜」の石柱が建ちます。ここが南霊仙とは思えませんが? 左20m東に‥


 赤テープの目印。ここから降ります。ビビるほどの急傾斜ではありませんが、足下が緩そうで集中します。
(13:25)


 眼下の白谷林道めがけ、木をつかんで急降下。足場を探していたら右に寄り過ぎました。20分掛け標高を‥
(13:45)


 120m下げ、緩い尾根に降り、南東へ直進。程なく林道に出て、南へ300m歩き、林道から尾根へ戻ります。


 5分程歩くと指導テープがあり、地図にない林道へ。右に折れ、ヘアピンカーブを回り込み、すぐ‥
(16:15)


 右谷の踏み跡を確認して辿ります。この小さな尾根を越え、枯れ谷に出て左折。
(14:20)

一番ややこしい所を過ぎました。枯れ谷が広くなれば、低い方へ降るだけです。



 沢に出合ったら後は流れを追います。この周回コースは、「尾根登り・谷降り」と定石通りです。


 大きな倒木は、大きな嵐の爪痕。しかし、ありがたいことに歩くに支障はありません。やがて‥


 崩壊・倒木で荒れた林道に出ました。このコンクリ橋を渡った後、2箇所の橋を渡ります。
(14:55)


 立派な石垣の道も崩れた土石で歩行困難。そんな時は、沢に降り歩き続けます。
沢の苔岩は、癒やしの風情です。沢の流れが、大きくなる前に伏流になりました。
すると突然、野良人さんが前にバシャッと倒れる。腕や足でカバーできないほどの速さです。

慌てて駆け寄ると、枯れ草に隠れたツルに足先を引っかけ、こけました。
唇から少し血が出ています。大事に至らず良かった。権現谷林道が近づくと、難関の‥


 高さ5mの石灰岩の崖。天然のステップはツルツル。ありがたいことに2本のトラロープが設置されてます。
(15:20)

更に石灰岩の沢床を降ると二つ目のツルツル崖。ここも2本ロープが、かかり安心です。
昨年3/20「いせ人の山楽誌/ナガサコ」さんのレポでロープを設置されたことを知りました。
(15:50)


 歩いてきた権現谷を振り返ります。この谷は、テープがあったり、ロープがあったり、歩く人がいるのですね。


 そして権現谷林道出合。右折して駐車地まで2km。車道に「河内元行者窟」の案内板が、右岸を指しています。
(16:05)


 その右岸は数十mの急崖。岩が割れた箇所に鳥居が建ち、野良人さんが潜って登りました。ロープで登ると‥


 上にアルミ梯子が掛かり、最上部に役行者石像と不動明王。修業場? 下山は3時間40分のロングでした。

満足感+達成感≧疲労感
駐車地着(16:45)
 
 
東海岳行
  “ランドるん♪” 

 小学生が登下校時、上履き・体操服・リコーダーなどランドセルに入りきらない学用品を手に持ったり、ランドセルのフックに引っかけたりしています。重心が不安定でかなり危ない。もし両手に荷物を持っていると、重くて雨天に傘をさせません。

 週末は持ち帰りの荷物が多く、忘れることもあるでしょう。子供達が少しでも楽になるようにと北九州市のある会社が、ランドセルに付け外しの出来るサブバッグ「ランドるん♪」を開発しました。(特許・意匠出願済)

 モノを入れないときは、小さく畳んでランドセルにし収納できます。『荷物が重いよ』『手が痛いよ』という悩みを解決して安全に通学できそうです。これを今年2月情報番組で知り、小学3年生の菊千代にプレゼントしようと思いました。



 早速「ランドるん♪」のHPに飛びました。ところが全国から注文が殺到したようで「SOLDOUT」の表示。『そうだろうな〜』 その後、毎週HPをチェックしました。翌3月になると4月には入荷するとの案内。

 でもカラーは赤色のみ。『男の子に赤では‥』 再びチェックを繰り返す。4月になると5月8日入荷するとの案内がありました。早速、男の子用の黒色を予約しました。

 3980円(税別)送料500円です。結局、コロナの影響で5日遅れて5月13日到着。欲しいと思ってから3ヶ月かかって、やっと手に入り嬉しかった。実物は下の写真のように3パック構造です。軽くて丈夫、撥水効果もあります。



 面ファスナーで取り付けるので低学年の子供でも簡単でしょう。

 左右のポケットには、上靴・給食セット・リコーダーなど、正面の大きなポケットには、体操服・ファイルなどを収納します。

 菊千代は、4年生になりました。最近、彼とは週1、オンライン会議アプリのズームで遊んでもらっています。翌日、菊千代にをお届け。小学校は、多分6月にならないと再開しないでしょう。その日まで「ランドるん♪」は活躍できませんが、その頃に使い心地を聞いてみます。
2020.05.24(日)23:25