岳行ノート

三森山〜水晶山 1100m・958m/恵那市
2008年12月19日(金)

氷点の朝景
-
岩村町-



 リンク頂いている「よっせーの山彦通信」さんが、2000年1月に三森山を登られました。レポ最後に次のように尋ねられたのです。

 『水晶山経由で一周し岩屋ダムに戻られた方はいらっしゃいませんか』すると3年後、風媒社「こんなに楽しい岐阜の山旅」に岩村城址からの大周回が載りました。

 さらに今年3月に「可児からの山歩き」さんが、風媒社のガイドブックのコースに近いルートで三森山水晶山を周回されたのです。そのレポの最後の絞め言葉は‥


 『岩村ダムから三森山へ登り、右回りで水晶山を踏み下山すれば両方の山へ短時間で登れる』 では、私の歩きたかった周回コースの思いを叶えに行きます。


 教科書は、風媒社刊「こんなに楽しい岐阜の山旅100コース 美濃[下]」です。参考書は「可児からの山歩き」さんにお世話になりました。
駐車場周辺図
[−]:縮小 [+]:拡大


P

登山口

展望地

奥の院

△三森山

帝釈梵天

工事

右折点

△水晶山

水晶山分岐

林道出合

P


※色線は実測ではありません ※緑線は林道

■「この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図50000(地図画像)、数値地図25000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。(承認番号 平17総使、第98号)


江南:6時45分発  3℃
     快晴、ときどき手袋してても手が冷たい
往路:2時間00分(小休止含む)
復路:2時間05分


恵那インターを下りると街は一面の盆地霧。阿木川ダム湖を渡り、東濃牧場に寄り道しました。
朝食を始めた牛たちが向こうに見え、ダム湖にかかる霧が引き潮のように消えていきます。
快晴無風、気温零度。気分爽快、凍結どうかい。決まった、岩村ダムへ向かいましょう。




 途中、道路凍結もなくダム湖畔に到着。あまりの好天に視力が良くなったよう。手袋、耳あて付帽子をかぶり出発です。
(9:30)





 舗装道を行くとすぐ左に鳥居があります。リンボーしないとくぐれない注連縄を避けると幅広の参道です。





 道中には観音菩薩の石仏が、山頂直下まで続いています。全33体を見つけたらエライ。30分ほど歩くと浄水の石舟を見て‥



 数百年の巨木七本松が根こそぎ倒れていました。5年前、登った時はその迫力に圧倒されましたが、やがて自然に還る。
(10:05)

 この先で笹刈りをした新しい道に誘われ、展望地を求め探検しました。危ない道なので引き返します。ショック!15分のロス。

 展望台3分の道標に誘われ‥ここも注連縄が低い。由緒書によれば神社には、鎌が納められているそうです。

 三森神社本殿は切妻造りの屋根ですが、角(ツノ)形の千木(ちぎ)がなく一見普通家屋のよう。さらに奥へ進むと‥


西方が思いっきり開けた展望台地に出ました。眼下には岩村町の田園風景。
そして北へ目を転じるとこの写真の眺望。左には朝、立ち寄った東濃牧場の牧草地
右下に阿木川湖、右上は笠置山、その右肩に白山が覗いています。
(10:40)





 鳥居まで戻り、先へ数分歩くと「奥の院350m」の道標。参道は一気に細いトラバースの道となり‥




 10分で小さな祠、奥の院です。信心深い方は、是非参拝ください。ピークハント目的なら省略すれば15分カットできます。
(11:00)

 そして左にガレた場所をすれすれで行くと恵那山が樹間に望めます。肉眼では雪は確認できません。

 「上矢作風車」の案内板で高みに登ると『いつの間に!』大船牧場に全13基、昨年6月発電開始です。



 「東の斜面を26m」の案内板で素敵な山頂着。三角点、山名板、丸太ベンチ、西に大きい切り開き‥『雰囲気抜群!』
(11:30)

 しかし早々にリュックをデポし、北に降り第三十三番観音を見て左に折れます。


 山腹道を辿れば、ピークに小さな祠の帝釈梵天です。ここに展望はありません。信心深い方は、是非参拝ください。

 ピークハント目的なら省略すれば15分カットできます。

 頂上まで戻り、ひとりランチです。
(11:50)〜(12:15)





 そして水晶山の道標で南に降ります。笹を分けた細尾根の道となりました。突然、話し声が下から聞こえました。『?』


やや、崩壊地の工事現場。まだ仕掛り中のようです。下の林道まで高度感あり過ぎ怖い。
最上部の柔らかな土を恐る恐る踏んで渡るとミカンを転がしたい衝動に駆られます。
昼休みの工事関係者が、上を指差している。『そんなことしません』逃げるように先へ進みます。
(12:25)



 再び細尾根道を行くとピークの登降になりました。やがて地図では分岐の右折点に着きますが、片方の道は廃道のようです。
(12:55)
 
  少し広くなった鈴ケ根尾根は緩やかな降りで、笹分け道をどんどん進めます。


岩村ダムへ分岐する道標を見送り、四等三角点もやり過ごすと
右手にちょっとした高見があり、上がると神々しい御嶽山の眺望でギザ嬉しい。
こうして周回すると四周の展望が、切れ切れですが楽しめギザ嬉しい。
(13:25)



 やがて重要な分岐点に出合ます。岩村ダムへは右方向。でも水晶山が残っているので、全財産のリュックをデポします。
(13:35)

 山頂前の急登を乗り越えれば‥




 二山目水晶山登頂。残念ながら、ここの山頂セットは山名板一点のみです。撮影したら踵を返します。
(13:45)

 大切なリュックを回収し、分岐をダム方向へ降りました。境界見出標の長い杭がマーカー変わりです。著しい急降に慌てず‥

 林道が見えたらOK。降り口に鳥獣保護区の案内板があり北へ(写真左上方向)進みます。
(14:10)

 やがて道は登山口に出て、駐車場へ着くともう1台エクストレイルが並んでいました。
(14:20)


帰路、岩村町の田園地帯から振り返ります。左端ピークが奥の院です。
中央左よりに山名どおりの三つの峰があります。左峰が三森山山頂、中峰は帝釈梵天です。
写真右端のピークが水晶山。では今宵の楽しいひと時に‥



岩村名産寒天作りを‥いや、これは違います。






『一献傾けませんか』とお誘いを戴き
江南駅で途中下車されるのをお迎えに

『乾杯!』
左が山たまご



[友遠方より来たる]

驚きの8,000グラムダイエットを成し遂げシュッとした白影さんです。
三谷幸喜氏が痩せた感じ‥わかるでしょうか?


私の座右の銘[誘いは断らず]
誘いの言葉は、優しい宝石のような淡い光を放ちます。



東海岳行
  ’08小さな旅     

今年も色々なスポットを訪れました。その中から印象に残ったものを紹介させていただきます。



1.鉄道模型カフェ
 この「鉄道模型カフェ浪漫」は、一宮市真清田神社南にある本町アーケードを入ってすぐ右にあります。9月3日にオープンしたので行ってきました。入ると鉄道ジオラマが店内の半分以上を占めています。レールは全部で約百mもあり、製作日数1ケ月半です。


機関区、荷役施設などの駅周辺や笠松競馬場、神社、港町もあって楽しい。
オーナー駅長の坂崎さんの自宅もさりげなく線路わきにありました。

模型を持ち込む人もいますが、車両を借りて運転もできます。
『ポ、ポー』汽笛を鳴らせば、すっかり童心に戻る。
お客さんに国鉄機関士だった方がみえ、往時の裏話など面白く拝聴できました。



2.航空祭
 
 11月30日(日)各務原航空自衛隊基地で開催されました。恒例行事で当日の基地周辺は大変な混雑となります。そこで江南市近辺の人たちは、江南タワーに車を止め、木曽川の堤防に集まります。基地が対岸にあるので飛行ショーはここで十分満喫できます。


9時10分(30分間)、12時15分(45分間)、13時15分(1時間)と3回のフライト。
お馴染みのブルーインパルスは3回目でした。
映画館のドルビーシステムでも味わえないすざましい轟音が降り注ぎます。

基地近くの不動山・三井山をすれすれに飛んだり、お尻から煙を出したり
近づき過ぎの編隊飛行、さかさま飛行とテクニックのてんこ盛り。
大空が舞台のでっかいショーを次はもっと近いところで見たい。



3.モノレール
 今年12月27日で犬山モノレールが廃線になるというので、今月初め乗り納めに行きました。昭和37年3月に犬山遊園駅成田山動物園駅の1.2キロで営業を始め、私たちも遠足で乗った懐かしい思い出があります。1時間に2本で片道150円です。


我が国最初の袴座式(コザシキ)モノレールは、日立製作所と西ドイツの会社で開発。
この空飛ぶ電車の技術は、東京、シンガポール、中国、ドバイでも生かされています。

運転席に近い席に陣取り、時速30キロで流れる景色を見ます。
レールの周辺にはアマチュアカメラマンが、シャッターチャンスを狙っていました。
片道3分間の空中の旅を終え、家に帰ると『あっ、車内に帽子を忘れた!』
2008.12.21(日)13:00