2012年3月21日(水) 黄和田集落から岳 予定では左山腹に立つ鉄塔右上の稜線から降り、中央の2本の鉄塔の下を通る予定でした。 道が不明で上の鉄塔に着き、→下の鉄塔→里へと直降しました。 |
|
「ジオンと山歩記」さんから鈴鹿山行のお誘いを頂きました。ジオンさんは、鈴鹿カタカナ山を登り尽くす目標があります。イブネ、クラシ、ハライド… 今回は、そのキトラへ登り、東山・旭山そして岳(ガク)まで縦走します。半分以上は鉄塔巡視路を辿りますが、マイナーなコースなのでGPS必携です。 教科書のガイドブック通りに歩くプランですが、この時期なら道に雪は無いでしょう。キトラですが、奈良県明日香村のキトラ古墳は壁画で有名です。 亀虎古墳とも書きます。亀は北、虎は西を表しますが、山名の意味は何でしょうか?車で初めて宇賀渓から石榑(イシグレ)トンネルを潜るのでちょっと嬉しい。 教科書は、西内正弘著・中日新聞社刊「鈴鹿の山 万能ガイド」です。 |
<駐車地> [-]広域図、[+]詳細図、ドラッグスクロールで移動 |
1年前開通した4.5kmの石榑トンネルは快適です。政所町(マンドコロ)で国道421号線から御池川沿いに北上。 |
箕川町駐車地 ↓ ▲キトラ ↓ ▲東山 ↓ ▲旭山(?) ↓ 鉄塔L179(ランチ) ↓ ▲岳 ↓ 黄和田駐車地 ※(?)は道迷い ※赤線はGPS軌跡 ※黄○は分岐 ■「この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図50000(地図画像)、数値地図25000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。(承認番号 平17総使、第98号)」 |
江 南:午前6時05分発 曇り時々晴/3℃ 駐車地:午前8時25分着 曇り時々晴/3℃強風 |
往:3時間30分(鉄塔L179まで以下、小休止含) 還:2時間45分 ◆所要時間:6時間15分 |
||
箕川トンネル入口で左折し、スペースに置車しました。防護壁の端から出発です。 (8:35) |
|||
尾根に取り付くと急登で足筋が可愛がられます。冷たい強風、思わず頬にタオルを巻きます。 |
|||
登り始めて35分、尾根は二次林に変わりました。稜線に出たら左折し、僅かに登れば‥ |
キトラ山頂747m。山名表示・展望はありません。戻って尾根を東方へ歩きます。(9:45) |
||
雪斜面を登ると、キトラから10分で小ピークです。東から南へ曲折。間違いやすい所です。こぶを超えると‥ |
|||
第二山目の東山790m。山名表示・展望はありません。記念撮影をしたら尾根道を行きます。 (10:15) |
|||
下降するとユズリハの群落。樹名は新葉が揃うと、古葉が落ちるという意味。 きちんと引継を済ませ落葉するので縁起物とされました。 774mピーク辺りから、尾根芯の判断がしずらくなります。 ←食害防止の紫テープが、大雑把に巻かれた植林。 ここからひと登りすれば‥ |
|||
北東からの尾根と合流、石仏の分岐です。道は中電の鉄塔巡視路になりますが、北東へ旭山をピストンします。 (10:50) |
|||
5分で三等三角点旭山755m、山名表示・展望はありません。(11:00) 「+」は東西南北を指し「三等三角点」刻字は、北側は苔蒸すから陽の当る南向き。 そうでない三角点もある。作業ミス? 戻る時、Y字分岐で右の道です。 |
|||
中央の三角峰が目指す岳781m。右隣奥が黒尾山949m、左奥が銚子ヶ口1077m。 東方向、右端が竜ヶ岳1099m、その左に静ヶ岳1088m。 左奥は藤原岳で左端から右へ頭陀ヶ平(ズダガダイラ)1143m、天狗岩1171m、展望丘1140m。 (11:40) |
|||
降ると鉄塔L181、写真右上に山の神峠のプレート。ガイドブックを見て鉄塔指標のb確認します。 ガイドブックの誤記(×R182→○R181)があり、南へ斜面を登りました。 (11:50) |
|||
好展望のR181に到着。鈴鹿最高峰御池岳1247mの化粧落としは、さすがに時間がかかります。 (12:05) |
|||
4つ目の鉄塔L179でランチタイム。青空ですが、強風でご馳走の中に落葉が飛び込みます。 |
ハーブだと思えば食べられない事はありません。(12:15)〜(13:05) |
||
歩き続けます。↓R179を過ぎ、鞍部で鉄塔指標を見つけました。リュックをデポして岳へ向かいます。 (13:40) 登り始めるとこの水溜り→があり、沢に沿って進むと‥ |
|||
谷の中心部に杉の巨木です。 ネエ様達が、『撮るので大きさが分かるように立ってて!』と言葉の矢が放たれる。 麓の黄和田集落では、毎年7月4日に神主さんと村人が鐘・太鼓を鳴らして岳を目指しました。 大杉と先ほどの涸れない水溜りで雨乞い神事を行ないました。昭和初期の頃です。 村人が高齢化して登れないので、山頂の祠は麓の日枝神社(ヒシ)に遷宮されました。 |
|||
急登して、岳781m三等三角点山頂。後ろの倒木は07年11月の登頂時は立っていました。 (14:00) 日本一短い山名岳です。映画「岳」ファンのネエ様は、ポーズを決めました。 |
|||
リュックをデポした鞍部へ戻ります。斜面を降り、山腹の巡視路を辿り下山。 (14:20) |
|||
10分で曲折点に出て鉄塔指標を確認して左折。斜面はガレてきて踏み跡が消えます。 少し上で鉄塔標識とテープを見つけ、再び巡視路を行きました。ところが‥ |
|||
ガイドブックでは、巡視路を降っても鉄塔に出合わないのですが、R177に出てしまいました。ミスしたか。(14:45) 山頂から直接ここへ来れば早かった。悔やんでもしょうがありません。降るとL177へ降りました。→ (15:50) 鉄塔から尾根筋を急降します。 |
|||
15分で右下に大堰堤が見えれば岩谷三社祠です。もう里は目の前。周囲には‥ (15:25) |
石垣が何段もあります。1470年代京極氏が、城を構え、当時交通が盛んだった八風峠・石榑峠の要衝を抑えていたそうです。 |
||
里に立派な日枝神社がありました。集落外れ、路肩にデポした車が待っています。駐車地まで13分のです。 (15:50) |
|||
左からジオンさん、長さん、mayuさん、Kおじさん、yakoさん、(山たまご)、あさひさん、みれさん、ドルフィーさん、お世話になりました。 |
|||
東海岳行 |
|||
“柔らか○大作戦” |
|||
私が中学生の時、お店である玩具に出合い衝撃を受けました。もちろん直ぐ購入し、友達と楽しく遊んだことは言うまでもありません。最近それを思い出し、絶対今でも売っているとネットで調べると‥売っていました。高価なものではありませんので即!注文。 |