2012年7月28日(土) 爆裂!火口崖 (888年火山爆発) |
|
長野県のほぼ中心に諏訪湖があり、そこから中央道は甲府市へ延びています。その高速の北側が八ヶ岳、南側が南アルプスです。 八ヶ岳は、南北25kmの連峰の総称で南八ヶ岳・北八ヶ岳と分かれます。南八ヶ岳は、火山の歴史が新しく褐色の山肌、牙を向く岩峰と荒々しい景観です。 北八ヶ岳は歴史が古い分、風化侵食が進み丘のような柔らかな姿を見せます。我が家から距離的にも近く度々登りました。 南八ヶ岳は未踏で挑戦します。強烈な爆裂火口の硫黄岳に決定。北と南の境界とされる夏沢峠から山頂へ辿り周回ルートを歩きます。 教科書は、しなのき書房刊「信州 日帰りで行く山歩き 中信・南信」です。 |
<出発駐車場> [-]広域図、[+]詳細図、ドラッグスクロールで移動 |
中央自動車道諏訪ICを下り、ゴルフ場「CC三井の森」を目指します。大雨の前夜、その近くで車中泊。 |
※赤線はGPS軌跡 ※●は分岐 ■「この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図50000(地図画像)、数値地図25000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。(承認番号 平17総使、第98号)」 |
江南前夜:午後6時30分発 晴れ/30℃ 宿泊地:午後9時45分着 大雨/25℃ 当 日:午前5時10分発 曇り/21℃ 駐車地:午前5時45分着 曇り/18℃ |
往:3時間35分(山頂まで以下、小休止含) 還:2時間45分(山頂散策時間除く) ◆所要時間:6時間20分 |
朝霧が出ました。夏沢鉱泉へ東進。凹凸道を6km.、25分走る。桜平のスペースに6時前でも7割ほどの置車。 |
|
朝食を済ませ出発。登山口から山頂まで860mの標高の旅です。道を少し戻り‥ (6:15) |
車止ゲートを越え、下り坂を歩きます。鳴岩川に出て橋を渡ると上り坂になり‥ |
太い丸太の橋を2つ渡ると夏坂鉱泉に到着。18℃なので汗はかきませんが、酸素不足を体感。 30分毎に休憩を取ります。天気情報や開花情報が掲示板にありました。コマクサ、ミヤマシオガマ、コケモモ‥ (6:45) |
|
沢音を聞き、シラビソと苔の「ザ・八ヶ岳」の森を歩きます。1時間、薄い酸素の慣れました。これ、天然ゲート? |
|
オーレン小屋到着。由来は高山植物オウレンより。東の稜線は後で歩きます。小屋を過ぎたら分岐を直進して‥ (7:45) |
|
シラビソ樹林の道は、思ったより緩やか。薄暗い緑を切り裂き、鋭い刃のような夏の日差し。眺望を期待します。 |
|
夏沢峠に出ました。ヒュッテ夏沢は学校専用で小諸東中学の生徒が朝食の準備中。爆裂火口崖が迫ってます。 (8:25) |
|
樹林帯のきつい勾配を抜けると森林限界、荒涼とした急斜面。平たい石が積み重なって歩きにくい。高度が上がり‥ |
|
辿って来た道を俯瞰する素晴らしい眺望が広がります。 上左が天狗岳2646m、右が根石岳2603mと双耳峰のように並ぶ北八ヶ岳。 青い屋根のヒュッテ夏沢では、青いジャージの中学生が朝礼をしています。 左斜面には、枯れ木でわかる縞枯れ現象。 火口崖に沿って道があり、爆裂火口崖(TOP写真)を覗くと高度感があり恐ろしい。 |
|
広い山頂です。左後ろは避難小屋(↓)。三等三角点を探しに行きましょう。(9:50) |
|
地形図では、火口崖に沿って東へ500m行くと縁に三角点があるはずです。 崖は下の地肌まで標高差600m落ち、写真右上の人影が蟻のように小さく落ちると大変です。 |
|
三角点への道は、崖に近寄らないようロープで止められていました。斜面で咲くコマクサ保護も兼ねています。 |
|
山頂から400m進むとロープが進入禁止の意志指示。→ 「火口跡周辺は崩れる恐れがあり近づかないで下さい」の看板。 三等三角点は諦め、山頂へ戻ってランチします。 こうして見ると土砂を溶岩が覆っているようです。 |
|
展望ランチは360度。写真中央が南八ヶ岳の最高峰赤岳2899m、その右下奥に権現岳2715mが覗き、右端は阿弥陀岳2805m。赤岳左の三角峰が横岳2829m、その右下に個性的な大同心(左写真)が突き出ています。 硫黄岳は南八ヶ岳4番目の標高。左尾根の青い屋根が硫黄岳山荘。26年前の8月、皇太子殿下が硫黄岳〜横岳〜赤岳の縦走時に宿泊されました。トイレはとても綺麗だそうです。 (10:30)〜(11:05) |
|
頂上西のケルンから下山します。 ガレた道を降るとモアイ像が見送ってくれます。あの白地が分岐点。 その先、丘のような赤岩ノ頭へ行きます。 |
|
(左)ゴゼンタチバナ (中)シナノオトギリ(ミヤマオトギリ) (右)キバナシャクナゲ |
|
赤岩ノ頭2656mは25分で着きました。分岐点に戻り、オーレン小屋へ降りる道に入ります。 (11:30) |
|
分岐から10分でダケカンバの樹林帯。用意した冬山装備は、幸いにも使うことはありませんでした。 (サングラス、冬手袋、耳あて、フリース、ダウンジャケット) |
|
シラビソの森から峰の松目分岐を過ぎ、木橋を渡ればオーレン小屋のテント場です。往きの道に合流します。 (12:25) 夏沢鉱泉着 (13:15) |
|
八ヶ岳の雰囲気たっぷり。人気コースで、子供も若者も大人も山ガールと賑わっていました。 駐車地に帰着。登山口ゲートから2km離れた所まで車が停まり、車で通り抜けるのもギリギリです。 (13:50) |
|
東海岳行 |
|
“サーモシール” | |
以前、地球の平均気温は20℃とNHKテレビで見ました。4月を迎えると20℃気温が訪れ、本当に幸せな気持ちになります。暑さが続く今日この頃、『ミスター太陽、夏の時間給はよほど高いの?』 頑張り過ぎないでほどほどにと願いたい。 何年か前、名古屋駅前で信号待ちしてると、すざましい夏の日差しを浴びました。コンクリートの照り返しで身体は焼けるようです。『シシャモか!』 40℃近い気温を記録した日のこと。■学生時代の夏休み、バイトで瓶ビールを運ぶ8トントラックの助手をしました。 酒問屋に着き、満載のビールケースを運転手と荷台に掛けたローラーへ運びます。問屋の人が、冷蔵倉庫へ積み上げる。荷台が空くと空瓶のケースを積めるだけ積みます。1時間で作業が終わり、全身ビショビショ。問屋の人が『冷蔵倉庫で涼みな』と勧められ飛び込みました。 外は40℃、中は8℃で生き返ります。ところが、ドクドクしていたの心臓が、急にドッ、、クン‥ドッ、、クン、止まりそう。慌てて外へ逃げ『死ぬかと思った』と運転手に話すと他人事のように笑いました。■超低温の魚市場の冷凍倉庫でバイトしたこともあります。マイナス20℃です。 冷凍の魚を出したり入れたりするのですが、真冬にその仕事はきつく1週間で身体を壊しました。■下宿生活をしている時、隣部屋の同級生が私の部屋へ来て『一晩、外にミカン出しておいたら凍った』と驚かされます。私もその夜、ミカンを1個窓の外へ出したら、朝やはり凍っていました。 それを食べられないので部屋のミカンを取ると『凍ってる!』 思わず私は弟に手紙でこの事を知らせました。『凍死するところだった』と結んだのですが、そうならなかったのは、コタツで寝ていたからです。■先日、登山をご一緒する野良人さんから電話がありました。 『今、時間あります』『大丈夫です』『じゃあ、30分後にコメダ(喫茶店)で会いましょう』 7月17日横山岳で野良人さんが、私に『暑いはずだ。32℃あるぞ』とスットクを差し出す。そこに気温計が付き「32」と青色で表示されています。『え!気温計付きのストックってあるのですか?』 驚いていると『東急ハンズでサーモシールを見つけて張りつけた。もう一枚あるので、今度山さんにあげますよ』と嬉しいお言葉。 コメダに、デジタル・サーモシールを持ってきて頂いたのです。価格は252円とお手軽ですが、どの売場にあったのでしょう。よく見つけたものです。「20、22、24‥32、34」と温度ピッチは2℃でその気温が液晶表示されます。 『もっと低いのも欲しいね』と野良人さんが言われるのでネットで調べました。東急ハンズでは売り切れて見つかりませんでしたが、色々な温度のシールがあります。 低いものは「-6℃〜14℃」で「16℃〜36℃」とつなげれば完璧。ところがその会社は小売店ではなく、販売単位が30枚入りで8977円。欲しい人を30人集めなければなりません。 |