岳行ノート

雪野山  309m/滋賀県竜王町

2015年2月3日(火)


歴史と自然の里山を満喫

(左は山ノ神の石碑)


 日本一の琵琶湖はどうやって出来たのでしょう。‥大昔、湖は三重県の伊賀市にあり、北へ移動して比良山系で止められました。

 そのためか西岸の道路を走ると結構、岸寄りです。その後、鈴鹿山脈が隆起して野洲川は、流れを伊勢湾から琵琶湖に変えました。

 東岸は、田園地帯が広がり、低山が島のように浮かんでいます。5年前「湖東七低山一日駆け」しました。しかし登り残しがかなりあります。


 今回は雪野山を周回するプランです。この山は古墳で有名で山頂をはじめ、全山で200基も確認されました。まるで古墳の団地です。

 西暦600年前後に造られたと推測されています。教科書は、山と渓谷社刊「新・分県登山ガイド/滋賀県の山」です。
<駐車場>
ドラッグスクロールで移動

大きい地図 [+]詳細図、[-]広域図
  名神高速道路蒲生スマートICで下りれば、目の前に雪野山。北の雪野山トンネルを潜って西側へ回ります。





妹背の里駐車場

天神社

雪野山

大岩

七層石塔

妹背の里駐車場


※赤線はGPS軌跡
●は主な分岐点


■この地図の作成に当たっては国土地理院長の承認を得て同院発行の数値地図50000(地図画像)数値地図25000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである(承認番号 平17総使、第98号)」


江  南:午前8時10分発    曇り/0℃
駐車場:午前9時55分着    曇り
              時々晴れ/6℃
往:50分(山頂まで、小休止含)
還:2時間05分
所要時間:2時間55分

右ピークが頂上で左の鞍部に建つ鉄塔経由で縦走します。
車を南端(写真右方)の妹背の里(イモセ)駐車場へ入れました。


 アウトドア施設です。雪野山から出土した土器等が展示された資料館で予習。駐車場から北へ歩きます。
(10:05) 

 道が突き当たれば龍王寺。(龍王は町名であり、雪野山の旧名) 天神社の鳥居を潜ります。案内図は、天神社から山頂へ4本のルート。左の天神社→山の神→展望台→頂上で登ります。


 参道を進むと石段の上に新しい社が眩しい。社の左で登山道に移り、猪防護用ゲートを開閉します。
(10:15)


 進むと説明板が古墳の位置を示していました。古墳群への分岐があり、寄ります。左を取り‥
石室を残す龍王寺北古墳群T支群4号墳。出土品で、1400年前に造られ事がわかりました。

周囲に比べ一回り大きな墳丘で、最有力者の古墳と推測されます。
分岐に戻り、登ると山ノ神の石碑(TOP写真)。ジグザグして第一・第二展望台を過ぎました。


 高度を上げると南西方面の景色は良くなります。蒲生野に日野川が流れ、左上が名神高速道路です。
 雪野山309m一等三角点登頂。16年前、古墳の竪穴式石室発見。(左写真) 長さ6.1m、幅1.5m、高さ1.6mで三角点左ですが、埋め戻されてます。前方後円墳で全長70m、山頂が前方部です。
  西暦300年前半に造られ、副葬品も鏡、剣、鎌など多数出土。大発見です。車を停めた妹背の里に石室の模型が実物大で造られています。山頂からの眺めは、太古から人を引き付けたのでしょう。南東の大岩をピストンします。 (10:55)


 尾根を降ると鞍部の分岐。直進して…


 登れば東屋のピーク。先に大岩があり、北を除きスカッとした展望です。
(11:05)

湖東平野を北に、右手前の低山が布施山281m、そのピークの後ろに真っ白な御池岳1247m。
左の低山は箕作山373m(ミツクリ)・太郎坊山350m。その右奥に雪の伊吹山1377m。


 眺望を楽しんだら山頂へ戻ります。馬の背の岩石群を通り抜けました。


 山頂から北西へ尾根を辿ります。自治体で整備された道が続き、丸太階段は段差も低く親切クンです。
(11:20) 


 鉄塔分岐に着きました。右が歴史公園ですが、ここは左へ降り、向こうのピークを目指します。
(11:35)


 雪野山トンネル上の鞍部に降りました。遊歩道を左にクランク折れ。安妃山(アンキ)散策路を登れば‥


 ピークに建つ東屋に着き小休止。南へ降る道で下山します。
(12:00)


 天神社へ降りる階段道が、何ということでしょう藪化してました。仕方なく社の裏へ回り、適当に降ります。
(12:15)

鳥居の天神社は、創祀940年と1000年以上前。下にこの七層石塔
正和2年の年号が読み取れ、西暦1313年で700年前です。
鎌倉時代の古い石造物に驚きます。雪野山は歴史遺産が一杯。


 参道を降ると、鳥居の向こうに舗装道が見え、そこを左折。雪野山トンネルから出てきた高架道を潜り‥
(12:25)

 新巻町の趣きのある集落を歩きます。駐車場の妹背の里が見えました。
(13:00)
 折角なので近江八幡市八幡堀辺りで美味しいランチを食べましょう。

 
東海岳行
  “TAMAが来た” 

 1960年代、ネスカフェインスタントコーヒーが発売され、欧米文化にあこがれて飲みました。喫茶店で飲む豆から挽いたものとは明らかに味、香りは違いますが、その香りは素敵です。当初は、紅茶のように砂糖やクリープを入れて飲みました。『和食には合わない』

 インスタントは、「コーヒー抽出液を乾燥させて粉状にしたもの」です。現在、私が飲むのは、2013年9月発売のネスカフェレギュラーソリュブルコーヒー。製造方法が異なり「微粉砕したコーヒー豆の粒をコーヒー抽出液で包み込んだもの」です。入れ方はインスタントコーヒーと同じ。

 発売当時、ニュースに出たので試しに買って飲んでみたら香りが良く、味わいも深いと信じています。ひよこさんは紅茶やココアを飲み、コーヒーは私だけでした。数年前にこのコーヒー専用のコーヒーマシンが売られ、人気があることを知りました。

 

 『マシンが無くても入れることができるのになぜ?』 マシンのネスカフェ・バリスタは、2009年販売開始以来、200万台以上の実績があります。因みにバリスタは、コーヒーを入れる人のことです。

 私も興味は持ったのですが、買えばモノが増えるし、それほどコーヒーに執着している訳ではありません。昨年10月、新モデル「TAMA」を7980円で発売しました。多摩美術大学とのコラボした製品です。↓

 改良され小型になりました。評判は更によく、心変わりし物欲が湧きました。1月下旬、近くのホームセンターが6980円で売出したので購入しました。実はコーヒーメーカーとしては低価格商品でネスレはこれで儲けるのではなく消耗品のコーヒーで利益を上げようという目論見です。


 @カフェラテ、Aカプチーノ、Bエスプレッソ、Cブラック、Dマグサイズ・ブラックの選択ボタンがあります。違いは理解できないので飲んでみれば分かるでしょう。エコバックのネスカフェを充填し、水をタンクに入れる。

 「カップ温め機能」があり、高圧蒸気の熱湯がノズルから出ます。これをやっておくと寒い時にコーヒーを飲んでも冷めにくいくGOOD! スイッチ・オンして1分でコーヒができます。最初にひよこさんに飲んでもらいました。

 『う〜ん、コレ美味しい。コンビニのコーヒーみたい』言いたいことは分かります。飲む温度もいい、ミルクも適量です。我が家にホーム・カフェができました。直接ネスカフェを作るより、明らかに香りも味も上です。後味が良くもう一杯飲みたくなります。



  数日するとひよこさんが『今日、5杯も飲んだ』 コーヒーがなければ生きていけないようです。飽きないようにミルクの泡がフワフワのカプチーノ、ミルク多めのカフェラテ等と変化を付けます。消耗品のコストは1杯10円程度です。

 朝昼晩の食後に二人で『コーヒータイム!』するので1パックが2週間持ちません。ネスレの思うつぼ。もうひとつ一日の終わりすることがあります。簡単に外せますが4つのパーツを水洗いしなければなりません。憩いのひと時を楽しむためには、若干の労苦が伴います。

2015.02.16(月)00:30