岳行ノート
坊主岳  1961m/長野県塩尻市

2016年6月2日(木)


山頂より東南に経ヶ岳2296m(中央右ピーク)

(中央左は2184mピーク)


 先週の中央アルプス山域の烏帽子岳は、教科書に「東海周辺週末の山登りベスト120」を利用しました。その本に木曽谷の未踏峰が載ります。

 それが個性的な山名の坊主岳です。ここは教科書で初めて知りました。かっては厳しい藪漕ぎを強いられ、登山者も少なく秘峰と言われた山。

 現在、藪は刈り払われ登山道が整備されています。山頂の360度の展望がこの山のウリで、晴天の日に行かねばなりません。


 御岳遥拝の信仰の山です。中央自動車道伊那ICで下り、国道361号線で西へ走ります。番所トンネルを抜け、北の奈良井ダムへ。

 。教科書は、山と渓谷社刊「東海周辺週末の山登りベスト120」です。
<駐車地>
ドラッグスクロールで移動

大きい地図





イノコ沢駐車地

4等三角点

坊主岳

迂回路(山腹道)

イノコ沢駐車地


※赤線はGPS軌跡
●は主な分岐点

■この地図の作成に当たっては国土地理院長の承認を得て同院発行の数値地図50000(地図画像)数値地図25000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである(承認番号 平17総使、第98号)」


江  南発:午前6時55分 晴れ/19℃
駐車場着:午前9時35分 
        晴れ後、時々曇り/14℃
往:3時間00分(山頂まで、小休止含)
還:1時間25分(ランチタイム除く)
所要時間:4時間25分

 奈良井ダムは、治水・利水の目的で1982年竣工。3km北が、中山道奈良井宿です。ダムを見学したら湖岸の道を南へ戻ります。

 ならい湖の南端、イノコ沢橋たもとに「坊主岳登山道」の看板。未舗装道を沢沿いに東へ80m車で入ると‥


 突き当りに5台駐車できるスペース。(写真右奥) 2台、先行者がみえます。駐車地から西へ戻るとこの登山口。
(9:45)


 急勾配をジグザグ登れば、10分で白翁神社、祠や石碑が並びます。石碑裏に「明治2巳年」の彫字、147年前です。

歩き始めはアカマツがメインでしたが、やがてカラマツに変わります。
そして緑濃い雑木林となり、駐車場1070mから標高を890m上げる旅を楽しみましょう。
急登は続き…


 林床にギンリョウソウ。葉緑素を持たず真っ白です。ゆうれい草とも言われますが、意外にお茶目な顔だと思います。


 登り始めて1時間、標高は360m上がり1429m地点に四等三角点。展望はなく、給水休憩します。ここから‥
(10:45)


 笹が現れました。笹が刈り払われてなければ辛いですね。しばらく勾配の緩い尾根道を辿ります。


 緑のアーケード、展望は後のお楽しみ。白樺も緑に染まる。40分歩くと急勾配になり、ソロの方とすれ違いました。


 喘登すると二人目のソロの方が降りてきて『きついね』 脹脛が伸びる。「1800m」のプレートがありました。


 足元にピントの合わないマイヅルソウ。今日、出合うのは白い花だけ。


 急勾配の踊り場で展望が開けました。標高は730m上がり、残り160mです。眺望は、中央アルプスと‥
(12:15) 

雲を寄せ付けない御嶽山3063m。西に32kmの距離なので近い。
最近カメラをズームにすると写真中央に「し」の字が現れます。何でしょう?


 急登を続けると「あと10分」岩に出合います。本当に10分か時計をチェック。9分過ぎたら急いだりして‥
(12:35)


 10分後、坊主岳1961m三等三角点山頂到達。急登の苦しさが報われる素晴らしい360度の眺望があります。
(12:45)〜(13:40m)

西50kmには八ヶ岳の連なり。右端の高いピークが、赤岳2899mで左端は蓼科山2530m。


 御岳山を向く祠前でランチ。雲がありますが、充分な展望で良かった。

 気分がよく珍しく1時間長居しました。下山は往路を辿ります。
南へ歩けば、17km向こうに木曽駒ヶ岳2956m、右集落は木曽町原野辺りです。


 急降の道は早い。25分降るとテープが教える分岐。往きは尾根道で、帰りは山腹道で。2分で合流しました。
(14:05)


 合流点から5分降れば、三角点にあらず「中部森林管理局」境界杭。四等三角点手前で往きに日光浴していた‥

 ヘビがまたいました。死んでるかと思うほど動きません。日本一の猛毒蛇ヤマカガシです。
四等三角点(14:30)

 そして標高1200mのプレート。(14:55)

1070mの駐車地帰着(15:05)

 
東海岳行
  “不動産” 

 日本国土の2/3は山林です。林業は、木を生産し販売すること。しかし、山行に行くと残念ながら荒れ放題の植林地を見ることがあります。手入れされた植林地は印象的で岐阜県東白川村美山町や映画「WOOD JOB!」で有名になった三重県美杉町は美林でした。

 山林の約6割は私有林です。山林は地価が低く面積が広いのが特徴。用途が限られるため買い手は少なく売却は難しいようです。例えば市街地から車で30分程度の山1ヘクタールは、評価たった20万円。(1ヘクタールは、100m×100mの広大な面積) 固定資産税は2%で4000円と低い。

 相続しても所有することは負担になりません。手入れすれば赤字で放置されるのでしょう。最近、大学の同窓会が行われ、そんな相続話も出ます。さて前に座るA君は、退職後故郷に戻りました。



 すると町から農業委員会を手伝って欲しいとこわれ、今までとは畑違いですが引き受けます。『一から勉強しながらやっているよ』 社会の役に立っていそうで羨ましい。私は農業は全く分かりませんが、疑問があったので尋ねてみました。

 『以前、農地を売りに出したチラシを見たけど俺でも買えるの?』 農地は、農地としての利用しかできないので農家しか購入できません。私に農業をする能力はありませんが、『農家の資格って俺でも取れるの?』 農業委員会に生産計画書を提出し、黒字になる時期を明らかにします。

 面接があり、本気度を確認されるようです。『やりたいなら資格を取る方法を教えてあげるよ』『その時はたのむ』 その時は絶対来ないけど。稲作は、1反(300坪)の田から500kg程度の稲が収穫できますが、売上は10万ほどです。経費は別ですから面積のわりに生産性はとても低い。



 私はウォーキングで車の来ない農道コースが好きです。農地が、草地になっている所や田んぼが土盛りされ、住宅が立ち並ぶこともあります。

 『高齢で農業ができなくなり耕作放棄地にしたら税金ってどうなるの? 農地を宅地に変えて売ると誰が儲かるの?』 放棄地でも税金は農地のままで、宅地の1/10から1/20だそうです。都会だと宅地並みになることもあります。

 農村部の農地なら1反1000円未満、一般市街化区域の農地なら1反約6万円。農地は、所有者が勝手に売ったり貸したりもできません。事前に農業委員会の許可が必要です。『農業委員会は、えらいんだな』 許可を得て宅地にして売れば利益は所有者のものですが、所得には税金がかけられます。


 『農家の親は、息子が家を建てるとき、田んぼを埋めてプレゼントできるの?』 そういう事例はあります。『できるけど農業をやることが条件だな』

 田植えや稲刈りの時だけ手伝う兼業農家でもいいわけですよね。その家を建てる面積が、最近条件が緩和されたそうです。『じゃあ、500坪埋め立てて息子が家を作り、頃合いを見て400坪を住宅会社に売れば、ひと財産になるな』

 『う〜ん、俺も詳しいことはわからんので勉強するわ』
 いずれにしろ私には関係ないことばかりです。彼と昔話ばかりでなく、話を広げて会話できるのは楽しい。結局、なんだかんだ言っても土地持ちはいいというのが結論でした。

2016.06.06(月)01:10