守屋山2 1651m/長野県諏訪市 |
---|
2020年6月29日(月) 元気になる木/ブナ観音 <根元に祀られた観音様> |
|
草木が茂る緑鮮やかな季節。中日新聞に守屋山が紹介されました。標高は1651m、諏訪・伊那市境に位置し、好展望を誇る花の百名山です。 コラムに御柱祭の諏訪大社上社から出発する健脚コースが掲載されました。梅雨の晴れ間を狙い、山友の野良人さんを誘って辿ってみます。 守屋山は11年前の春、ひよこさんと杖突峠〜立石コースで周回しました。私の貧弱な記憶に山頂の好展望と座禅草が記録されているだけ。 中央自動車道諏訪ICで下り、諏訪バイパスで北の飯島交差点を左折して直進すれば、諏訪大社上社の広い駐車場です。 教科書は、中日新聞6/25夕刊、「山女子ゆるり旅/守屋山6/25」。参考書は、ヤマレコ「守屋山’19.1.171/maruta27」さんです。 |
<駐車場> ドラッグスクロールで移動 大きい地図 |
諏訪大社上社 駐車場 ↓ 大国主命社登山口 (地図の生命はミス) ↓ 守屋山キャンプ場 ↓ ▲守屋山 ↓ 神宮寺分岐 ↓ 諏訪大社上社 駐車場 ※赤線はGPS軌跡 ●は主な分岐点 ■この地図の作成に当たっては国土地理院長の承認を得て同院発行の数値地図50000(地図画像)数値地図25000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである(承認番号 平17総使、第98号)」 |
江南発:午前6時00分 晴れ時々曇り/21℃ 駐車地:午前8時40分 晴れ時々曇り/22℃ 標高差:(765m→1651m)886m |
往:3時間55分(山頂まで、小休止含) 還:2時間15分ランチタイム含まず) 時間:6時間10分 |
諏訪大社上社の駐車場に置車。東参道を歩き、写真奥の二之鳥居から境内へ入ります。 (8:55) |
|
重要文化財の堂宇などが五箇所もあり、登山前の観光タイムです。 他にも御柱、樹齢千年の大ケヤキ 日本一の大太鼓など見所は満載。 この重要文化財の拝殿は近寄れません。遠くから参拝し、西参道へ進みます。 |
|
宮之脇公館前に立つ「大国生命社」案内標を見て階段を登りました。左に社を見たら右折。 (9:05) |
やがて標高830mの展望広場です。ここから尾根を南へ辿ります。 (9:20) |
道両側にロープ・鉄線が張られ、「茸山6/1〜11/30入山禁止」の看板。収穫の最盛期は避けた方が良いでしょう。 |
|
道を外れないよう進むと、ひんやり爽やかな山の風。 勾配は緩く、老若男女が歩ける道です。 展望広場から1時間ほどで境界の鉄線は無くなりました。 |
|
標高1290mの神宮寺分岐は直進します。ここは、下山時の重要ポイントです。 (10:30) |
|
すると「牛くび」の看板です。鳩ヶ峰のピークに寄り、戻って進むと‥ (11:00) |
|
林道に出合うので左折。すぐ林道終点となり、そこから踏み跡を降れば‥ (11:15) |
車止めゲートで左へ通り抜けます。南へ40m行けば、守屋山キャンプ場(標高1350m)です。 |
「守屋山登山口入口」の門柱(右端)から奥の分杭平へ。程なく小さな守屋山諏訪社が立ち、その右から‥ (11:25) |
|
キャンプ場を離れます。「熊出没注意!」の看板を見て登山道へ。このルートは、11年前歩いたので懐かしい。 (11:30) |
|
白樺に出合い嬉しくなると笹分けの急登。「がんばれここは胸突坂 東峰まであと10分」の励まし看板も嬉しい。 (12:10) |
|
全球に開ける東峰1631m。運が良ければ、歓声が上がる所ですが、運が悪く雲が多い。 乗鞍岳・御嶽山・北・中央・南アルプス・八ケ岳(左奥)、32座の百名山は残念賞。 11年前は青空の下、大パノラマを楽しみました。そんなに幸運は、10年に1度。 「守屋山西峰へ15〜20分」の看板を見て『野良どの、参りましょう』 山頂下に… (12:25) |
|
守屋神社奥宮と溶岩の磐座。昔、雨乞いで石祠を谷へ落としました。今は、落とされないよう鉄柵で囲われてます。 |
|
キアゲハ(右の蝶と争っていました) |
ミヤマカラスアゲハ |
避難小屋を過ぎれば頂上です。東峰より19m標高が高い。 気温は20度くらい、諏訪湖をおかずに爽やかランチしましょう。 (12:50)〜(13:30) |
|
タテヤマウツボクサ |
アヤメ |
東峰(13:55)、守屋山キャンプ場(14:25)と過ぎ、神宮寺分岐です。往きは左奥から来て還りは右奥へ。 (14:55) |
|
こちらも良く踏まれた参道です。鉄塔を過ぎたら、この林道を横断します。 (15:20) |
|
すぐ分岐で直進して北へ最短距離で駐車場に向かいます。植林を抜け、ゲートボール場を横切れば、黒墨神社です。 |
|
前方の二之鳥居を右折すれば駐車場にゴールイン。携帯の万歩計は、24000歩/1000kcalでした。 (15:45) さて我がチロリン村へ帰りましょう。 |
|
東海岳行 |
|
“ジュース爆発” | |
ことの始まりは‥13年前、福島県の果樹園が数千本のリンゴジュースを作りました。そのボトルの1本だけが爆破したのです。原因は、天然発酵。ジュースを作るときは基本、加熱殺菌しますが、菌が紛れ込みました。偶然、炭酸発酵したジュースを飲んだら‥あらら美味しさに感動。 その後、試行錯誤して菌を改良すること10年。出来たモノにパラダイス酵母と名付けました。現在、酵母は非売品ですが、誰でも簡単に扱うことができ、人から人へと縁を醸し出しながら渡っています。 そしてとうとう福井県から愛知県へと回り回り、私の手元に来ました。左のオランジーナのペットボトルで友人から頂いたのですが、果汁100%のリンゴジュースが入っているのでいつでも飲めます。 生きた酵母は底に少々あり(下右)、冷やして飲んでみましょう。そっと蓋を開けると、シュワシュワと凄い勢いで発泡します。酵母を残してコップに注ぐ。香りがあり、乳酸菌の甘酸っぱさが広がって炭酸が効き美味しい。 リンゴ・ヨーグルトという感じで生きた優良微生物を身体に取り込めるのが、腸に良さそうで嬉しいですね。因みに市販品のリンゴジュースは、発酵を止めるため加熱して微生物を死滅させています。 このジュースは、酵母菌でアルコール発酵させたのですが、糖質を炭酸ガスとアルコールに分解しています。さて作り方ですが、リンゴジュースを7分目ほど酵母菌入りのボトルに注ぎ、冷暗所に置いて炭酸発酵させます。 夏場で半日、冬は2日です。頂いた日に半日でなく1日置いたら左のように酵母の白い「おり」が増え、酸味が強すぎました。今は半日にしています。その後、発酵速度を押さえるため冷蔵庫に入れて1日後に飲んでいます。 ぶどう・ももでも試しましたが、りんごが一番私の口に合いました。オレンジ・グレープフルーツなどの柑橘系は不向きです。アルコールが強いときは、リンゴジュースを加えて調整します。気になること。 酒税法では、度数1%以上のアルコール飲料を作ることは認められません。ジュースの糖質の半分がアルコール度数と考えればいいようです。表示された糖質を糖度に置き換えます。例えば、100gあたり糖質が10gなら糖度10%。これがお酒になると度数5%なので水やジュースで薄めます。 |