岳行ノート
天王山3 538m/岐阜県美濃市


2020年12月22日(火)


大矢田神社楼門

市指定重要文化財(享保8年再建/1712年)


 美濃の低山、天王山は気軽に登れ、しかも大満足できます。最初に登ったのは、2001年3月。その年の11月にも紅葉目当てで登山しました。
 
 スーパー低山百座選挙があれば投票したい山です。12月、天王山に登った山友の野良人さんと爺愛譲さんが、『山頂小屋が、無かった』

 天王山は、1997年発刊「岐阜の山歩きベスト55コース」に記載があります。「ここに実に愉快な掘っ立て小屋風の頂上山荘が出来た。


 自炊道具まで置いてある。定員は4人、美濃の低山始まって以来の痛快事である」
 山頂で個室トイレを見たこともあります。確かめましょう。

 教科書は、風媒者刊「岐阜の山歩きベスト55コース」です。東海北陸道美濃ICで下り、県道94号線で西に走り、東端交差点を右折‥
<駐車場>
ドラッグスクロールで移動

大きい地図




大矢田神社駐車場

本殿西登山口

天王山

立岩

大モミジ

本殿東登山口

大矢田神社駐車場


※赤線はGPS軌跡
●は主な分岐点

※地図下の山門は、楼門が正解




■この地図の作成に当たっては国土地理院長の承認を得て同院発行の数値地図50000(地図画像)数値地図25000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである(承認番号 平17総使、第98号)」


江南発:午前09時35分   晴/5℃
駐車地:午前10時25分   晴/7℃
標高差:
(130m→538m)408m
往:1時間15分(山頂まで、小休止含)
還:1時間30分(ランチタイム除く)
時間:2時間45分


 楼門を過ぎると右に駐車場があります。ここが登山口に一番近いのです。北に進み、Y字分岐で左の参道を行くと‥
(10:35) 


 神さまが渡られる太鼓橋。下の谷川が結界で手前の俗世界から向こう側の神域に入ります。すぐ長い石段が始まり‥
30m高度を上げれば、大矢田神社本殿・拝殿。国指定重要文化財(寛文12年/1672年)です。

350年前の木造建築は格調高く、現存していることに感謝の気持ちが湧きます。
拝殿左後ろの小さな坂を降ると‥


 南尾根ルートの本殿西登山口です。標識はありませんが、石積みの上にステップが続きます。
(10:45)


 いきなり「クマ出没注意!!」の看板。(8/30大矢田田之洞で目撃されました) 先で右折して高度を上げます。


 この南尾根ルートのレポは少ない。道の状態が少し心配でしたが、踏み跡が刻まれ、整備されていました。


 雑木林の登山道は、意外と急登です。しかし、階段・補助ロープが設けら、親切くん。青空が見えると‥


 明るく開け、立ち去りがたい2段の山頂は、キャッチボールできそうに広い。小屋は片付けられていました。
(11:50)~(12:30)

 上写真中央の柱に縦書きの文章が掲示されています。→


                    お知らせ

 避難小屋1991年(平3)から28年間皆様にお世話になりましたが2019年5月18日(土)に撤去しました。建築に関わった人は数人、当初から共に管理していた方2人が亡くなってからは、

 佐藤さん
一人で頑張ってこられたのですが年齢と共に年4,5回登るのが難しくなり維持管理が困難となってきた2019年末から管理を依頼され、「当面の間」ということで引き受け補充材は当該自治会長の許可を得て補充、

 台風の前に補強、通過後に確認に登る、を繰り返してきました。小屋に世話になった天王山を守る会々員の数も一人二人と減り、年齢ももう70才以上となり年齢的に今しか手伝える機会はありません。


 「壊したくないという気持ちは誰もが同じ、手伝ってくれるという人達と会員がいる今、改元というこの機会に思い切らないと壊せないよ」と声をかけると「造った者が責任を持って壊すのが筋、今が潮時だと思う」と撤去が決まり、

 当該自治会長にお礼の挨拶を済ませ撤去日は連休を避け一ヶ月半後、梅雨前の5月18日(土)、雨天翌19日(日)と決定。山頂の復元には相当時間がかかりますが少しでも早く元の山頂に戻ることを祈って待ちます。皆なでもっと山頂広場を大切にしましょう。

 皆様長い間ありがとうございました。                守る会




 時は雲のように流れ、過ぎ去っていく。あの日と変わらぬ青空。あ~受け入れ難し老いること。トホホ 
 天王山538m二等三角点頂上でランチします。

北東の展望。左の高峰:高賀山1224m 中央:今淵ヶ岳1043m、右端:片知山966mです。


手前右端:北山908m、中央右の雪峰:日永岳1216m。
他にも雪の伊吹山1377mも見えましたが、御嶽山・北アルプスは残念賞でした。


 下山は東の尾根を降り、露岩を抜ければ大矢田神社分岐です。寄り道するので直進して誕生山方向へ進みます。
(12:35)


 するとすぐ、残雪の誕生山分岐です。左折して御手洗ABCコースへ降りていくと、尾根の突き当りで‥
(12:40)


 飛び出た立岩。絶好の展望台で「穂高・乗鞍・御嶽山・中央アルプス」と私標が、眺望を教えてくれます。

しかし、大スターはここでも雲に隠れたままでした。
北に板取川の流れ。奥の雪山をズームアップすると‥


右の雪山:滝波山1413m、山頂真下が蕪山1069m。
左の雪山:美濃平家岳1450m、その左肩から平家岳1442mが覗きます。


 立岩から来た道を4コマ前の大矢田神社分岐まで戻りました。トラバースの道を降り、大木を左から回り込ます。

大木は、国の天然記念物の大モミジ推定200年、幹周り3.33m、樹高30mです。
谷筋に落ちた種子から自然に生えた樹木だそうで、今秋の紅葉はいかがでした?
(13:15)


 程なくロープの岩場。初めての天王山登山で、この岩場で『怖いなあ』とたまげたものです。小さな渡渉をすると‥
(13:20)

 ヤマザクラ、スギ、このモミ(樹高40m)と巨木が並びます。残念なことにタラヨウの大木は、折れていました。そして‥

 大矢田神社裏で写真手前を左へ降りれば、本殿東登山口です。すぐに登山口に着きます。
(14:00)

帰路、振り返ると左:天王山、右:誕生山の背比べ。
あの山のふちどりを越え、時は巡り巡る。山頂小屋にありがとう。
登山の厳しさ・楽しさが凝縮された天王山でした。
 
 
東海岳行
  “個食おせち” 

 わが街江南市の人口は約10万人。昨年10月、全市民にプレミアム付商品券購入引換券付き葉書が送付されました。コロナ禍で大きな影響を受けた江南市民と市内小売店等の支援のための事業です。一冊7500円分の商品券を5000円で購入できます。夫婦二人で二冊手に入れました。


 登録した店舗で利用するのですが、7500円分のうち5000円分は、市内の大型スーパーで利用。残り2500円分は、市内の中小店専用でコンビニの利用も可です。



 使用期限は10月~翌年1月。同じ頃、名古屋市でもプレミアム商品券が発行されましたが抽選で最低でも20倍の倍率です。江南市は、一人一冊絶対購入でき有難い。


 5000円分×2は、スーパーで日常の買い物であっという間に消えました。残り2500円分×2は、プラスαなので有意義に使いたい。ニュースでは、コンビニで扱う個食おせちが注目されていました。個別に食べることができ、取り分ける手間がいりません。



 人生で一度も買ったことがないおせちを購入しましょう。コンビニでカタログをもらい見つけたのは、「加賀兎郷 個食一段重二個セット(冷凍)」です。(右)


 和洋のメニューが、20品目バランス良く盛り込まれ、中々豪華に見えます。個食おせちでは、一番廉価品ですが、税込みで8640円です。



 ネットで注文してお店で支払います。プレミアム商品券2500円分×2があるので、実質8640円で購入できました。1/31まで保存可能なので、1重段ずつ解凍して2日間に分けて食べましょう。年末に冷凍便で届いたのですが、段ボールを明けると赤い風呂敷に包まれた2段重(左下)、『ホヘ~、ちっちゃい!』


 比較にペットボトルを並べました。13cm×13cm×3.6cmの大きさでとても2日は持たない。これが8640円だといきなりステーキならヒレステーキセット4人分相当です。



 因みに20品目は、焼き野菜のトマトテリーヌ、黒豆金箔、てり焼きほたて、合鴨スモーク、地鶏のテリーヌ、ジャガチーズ、数の子、いくらなます、海老艶煮、鰆幽庵焼などです。(右下)


 大晦日に冷凍庫から冷蔵庫に移動して24時間解凍。元日の夕食で食べました。食べると分かるその手間暇。20品目の食材選び、料理と盛り付け、冷凍処理と配送業務‥


 ちぎれるほど美味しいとわけではありませんが、味は5点満点なら4点の評価。結果としてプレミアム商品券が合って良かった。おせちの高級感を味わえたお正月でした。

2021.01.03(日)12:50