入道ヶ岳8 906m/三重県鈴鹿市 |
---|
2021年2月10日(水) 春告草にフォーカス・ロックオン |
|
メールが届きました。「急ですが、水曜会の入道ヶ岳企画をしたいと思います。福寿草が咲き始めたようです」
入道ヶ岳は、鈴鹿山地で有数の「人に歩けられる山」です。でも福寿草は初耳です。どこで咲くのか、山レポサイトで早速確認してみましょう。 レポでは福寿草の咲く場所を明示していません。どうやら秘密の花園のようです。でもGPSの軌跡には、いくつもマークが付いています。 それは写真を撮った箇所を示し、クリックすれば福寿草が現れました。当日、高速から見る鈴鹿の山々は、前夜すっかり冠雪したようです。 新名神高速鈴鹿PAのスマートICで下り、北西の椿大神社へ‥ 教科書は、西内正弘著・中日新聞社刊「地図で歩く鈴鹿の山」です。 |
<駐車地> ドラッグスクロールで移動 大きい地図 |
※赤線はGPS軌跡 ●は主な分岐点 ■この地図の作成に当たっては国土地理院長の承認を得て同院発行の数値地図50000(地図画像)数値地図25000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである(承認番号 平17総使、第98号)」 |
江南発:午前7時25分 晴/4℃ 駐車地:午前8時55分 晴/5℃ 標高差:(274m→906m)632m |
往:2時間05分(山頂まで、小休止含) 還:1時間10分(ランチタイム除く) 時間:3時間15分 |
椿大神社境内を右に奥へ走り、大堰堤先の広河原に置車しました。北へ歩くと‥ (9:15) |
舗装路が林内に伸びています。「熊出没注意!!の看板から奥へ進みます。 |
300m程歩いて涸れ沢を渡ると、突き当たりに「井戸谷①」の救助通報標識が立ちます。そこを右折して登山道へ。 |
|
広い道から右谷に近づき渡渉。急斜面のジグザグ道で高度を稼ぎます。尾根に出ると‥ |
|
昨夜の雪が斜面に残る山腹道です。「井戸谷③」の石段上には石神様。先行者のお陰か、登山道に雪はありません。 (9:45) |
|
細い道で谷に降り、流れの少ない沢を遡行します。 ここは井戸谷の核心部。奥の鎖場で左岸に登ると‥ |
|
井戸谷避難小屋に出合いました。小屋は、シャキッと立っています。左岸沿いに数分行くと‥ (10:00) |
|
「2020年3月滑落事故現場! この先下山時注意!」 滑落者はヘリで救急搬送されました。 すぐ「井戸谷④」。その先は別の「滑落死亡事故現場」でした。3月は崖側に希少な花が咲き、もし撮影するなら要注意です。 |
|
まもなく左岸から右岸に渡渉します。 (10:15) |
|
雪が少し深くなりました。新雪で勾配が緩く、アイゼンは不要です。 やはりお花畑は雪の下でした。運良く1箇所、木の根に挟まれた君を見つけられ、癒されました。 登山道から少し離れた秘密の花園には、週末、花より登山者が多いそうでちょっとしたブームです。 |
|
樹林帯を抜けるとこのコース一番のしんどい所。笹原は雪に隠れ、谷芯を直登します。振り返れば鈴鹿の町。 |
|
山頂部稜線に乗り、北の頭分岐を左折して山頂へ。 好展望にテンションが高まります。 (11:10) |
|
アセビのアーケードに潜り、踏み跡を辿れば‥ |
|
広々とした笹原に大鳥居。入道ヶ岳906m三等三角点山頂です。四周には雄大な展望が拡がります。風が強く寒い。 (11:20) |
|
代表展望は北方、右端:御在所岳1212m、中央尖った鎌ヶ岳1161mです。 東の灌木帯で風よけランチします。 瀕死のランチを終えたら二本松コースへ。 (12:00) |
|
山頂から南東の二本松尾根を降ります。アセビに覆われた細いトレースを急降下。アイゼン不要です。 |
|
二本松避難小屋に登って来た牧羊犬ボーダーコリー13歳に遭遇。ドッグスポーツ世界大会出場した名犬です。 昨日、彼は仙ヶ岳登山でした。ご主人『行こうか』 行きたくないという顔して下山者に訴えるように尻尾を振る。 (12:30) |
|
やがて尾根の滝ヶ谷分岐、「二本松⑤」から左折して椿大神社へ降ります。 (12:35) |
|
尾根道から山腹道へ。日当たりが悪く、昨日の雪が残ります。 |
|
程なく山腹道から谷道に変わりました。標識は、「二本松④→③→②」と続き‥ |
|
森の出口に、「二本松①」の標識、そこが広河原、『お疲れ様でした』 (13:10) |
|
東海岳行 |
|
“瀕死のランチ” | |
入道ヶ岳山頂の灌木帯で風よけランチ。ソーシャルディスタンスをとり座布団に座りました。インスタント食品にお湯を注ぐと、皆さんの差し入れが、次々廻ってきました。袋入りのお菓子は横に置く。カットパンやカット果物は口に入れます。 忙しい時間です。ビニール袋に入った大福が来ました。たこ焼き二個分の大きさの立派なモノで、一ケ頂き口に頬張ります。袋を隣の女子に。 噛みながらこの期を逃すまいと私も持参した洋菓子をリュックから出し隣の女子に渡します。ところが、『回してください』と言いたくても大福が口一杯で声が出ない。 そこで飲み込んだら噛み切れてなく、喉につかえ口に残ったまま。ちょっとヤバイ。この時点なら吐き出せましたが、頂いた人の手前それは出来ない。もう一度ゴクンっと飲み込む、これが一つ目のミス。喉に完全に詰まり、息が出来ない。 かっこつけている場合じゃない。吐き出そう。『カッ、カッ‥』(実際は声は出てません) ピタッと皮が奥に張り付き微動だにしない。下を向こう。座った姿勢から四つん這いに。 『カッ、カッ‥』微動だにしない。30秒過ぎた。チラッと皆を見る。『どうしたの?』と声がかかる。隣の女子が『大福が詰まったみたい』と言い背中をさする。優しい。でも強く叩いて欲しい。こういう事故の救助法を知る人は? 餅が詰まった人を助ける方法を私は、たまたまテレビで見て知っていました。①背中を強く何度も叩く。②背後から両手で抱きかかえ、みぞおち下を素早く突き上げる。③掃除機で吸い取る。ダイソンは山にありません。 命のピンチですが、周りの人はそう見えなかったでしょう。水泳が趣味の時、潜水泳法をコーチに教えて貰いました。動作はゆっくり、必要な筋肉だけ動かし、酸素の消費を抑える。 私はその方法に従い、苦しがらずゆっくり動きました。下の絵のようにして身体をジタバタすれば、すっ飛んできてくれるでしょう。でも息は半分の時間しか持たない。 二つ目のミスは、救助法は知っていても自分が救助される側で周りに伝える知識がありません。45秒過ぎました。自分で起こした事故は、自分で何とかしなければ‥顔が熱くなり、あと20秒が限界だ。最後の手段を思いつきました。 右手の人差し指・中指を立て口に入れます。奥で張り付いている大福の皮に触った。押し込まないようにゆっくりはがし、指を進ませる。喉に触れた瞬間‥横隔膜が全力で突き上がる。 喉に詰まっていたを大福が上がって来た。指に引っかけ吐き出す。通った。助かった。『ハーハーハー』 肩で大きく息をする。雪には落ちた白い餅の皮。こしあんだ。好きなのは、粒あんだ。 『大丈夫ですか?』『腹が痛い』 私のヒーロー、渾身の横隔膜を何度も何度もさすります。今日が命日になるところでした。命の灯は簡単に消えるとも言えるし、簡単には消えないとも言えます。その夜から寝る時に思い出して、1週間中々眠れませんでした。 九死に一生で得た時間は、大切に大切にしたい。 |