はりま たかみくら |
---|
播磨アルプス・高御位山 300m/兵庫県高砂市 |
---|
2021年3月15日(月) 山火事から回復途上の播磨アルプス(鷹の巣山より西方) |
|
山友の野良人さんとは、長い付き合いになります。最初は、2011年3月10日の岐阜権現山登山でした。丁度10年、奇しくも大震災前日です。 節目に心に刻まれるような登山しましょう。その期待の山行は、播磨アルプス縦走です。しかし我が家から266km、3時間半と遠い遠い。 10年前、2011年1月24日播磨アルプスで山火事が発生しました。尾根を境に南側を殆ど焼失(TOP写真左側)。5日後の29日に鎮火。 高御位山反射板手前まで焼けましたが、山頂の高御位神社は、神の御加護で無傷。住宅や人的被害もありません。陽気の良い日に出発します。 教科書は、山と渓谷社刊「関西周辺の山250/改訂版」です。 |
<駐車場> ドラッグスクロールで移動 大きい地図 |
播但連絡道姫路JCTから国道2号線に移り東進。阿弥陀交差点を左折して北上します。 |
※赤線はGPS軌跡 ●は主な分岐点 □は反射板 ■この地図の作成に当たっては国土地理院長の承認を得て同院発行の数値地図50000(地図画像)数値地図25000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである(承認番号 平17総使、第98号)」 |
江南発:午前6時30分 晴れ/4℃ 駐車地:午前9時55分 晴れ/12℃ 標高差:(10m→300m)290m |
往:2時間10分(山頂まで、小休止含) 還:1時間45分(大休止・ランチタイム除く) 時間:3時間55分 |
|||
高さ26m・幅35m・チタン製の大鳥居前無料駐車場に置車。右上に百間岩。輝く大鳥居を潜り、鹿嶋神社へ。 (10:10) |
||||
参道でホカホカ焼かしわ餅160円を購入。「かしま」と「かしわ」がかかる。入口で案合図を確認して本殿へ。 |
||||
本殿左手の鳥居が登山口。鹿嶋神社~長尾口が案内板でのお勧めコース。狙いがあり、長めの北山口へ縦走します。 (10:25) |
||||
イノシシ防護柵を開閉。(実は下山口で柵に難渋します。) 岩道で高度を上げると‥ |
展望台に出ました、先に立ちはだかる百間岩。迫力があります。早くも縦走コースの核心部。 |
|||
百間岩は、この地域独特の竜山石(タツヤマ)が露出した一枚岩です。 表面はザラザラなので急勾配でも意外と滑りません。 |
||||
白マークを追えば、登りやすくなります。登り切れば、高度を100m上げました。 |
||||
山火事で尾根道は、四囲に眺望が開け明快です。地形図では、百間岩から高御位山まで7つのピークを越えます。 |
||||
地元のソロの方とお喋りして歩くと、うっかり鷹の巣山三角点を撮り忘れました。休憩地、眼下は馬の背コースです。 (11:25) |
||||
前がソロの方で10年前の山火事はこの方から聞きました。 次のピークは桶居山分岐点240mです。痛快・豪快・歩き甲斐の播磨アルプス。 右上奥に遙かな高御位山。 |
||||
尾根には、焼けた木々が残ります。火元は馬の背コース上部、今は「山火事注意」看板が掲示されています。 |
||||
尾根道のアップダウンが堪え、エネルギー減少。でも山頂の反射板が近くに見え、大いなる希望をくれます。 |
||||
山頂に着き、反射板、天乃御柱天壇石塔を過ぎると露岩のピーク。ここが最高点304m? 登山道は、岩場左でバイオトイレがありました。 |
先にも岩頭があり、先ほどと同じくらいの高さです。どっちが最高点だろう? 右に覗くのは、高御位神社の屋根です。 |
|||
切れ落ちた岩場があり、野良人さんに立って貰いました。 下界まで300mの標高差があり、高度感に縮みます。 この地域は川がないからか溜池が多く、右は大池です。 春霞みで南7kmの瀬戸内海はギリギリ判別できました。 小豆島、淡路島、明石海峡大橋、四国は残念賞です。 平日ですが多くの登山者で賑わっています。 |
||||
山頂の高御位神社は、昭和4年造営。裏に←三等三角点299.8m。 風避けランチします。 (12:20)~(13:05) |
||||
さて下山は、余力のいる北山コースです。右、木陰に昼寝の登山者。中央右に見える池畔まで縦走します。あとは‥ |
||||
尾根の一本道。予想どおり殆どが岩道です。この2つ目の茶色い鉄塔で、尾根を離れ、「北山→」へ。 (13:55) |
||||
こちらのコースを選んだ理由の一つ亀の甲岩。模様のある一枚岩です。ところが左隣の尾根に思いがけない光景‥ (14:15) |
||||
巨大採石場跡。高砂市では、1700年以上竜山石を採石しています。姫路城石垣にも使用されました。 |
||||
程なく北山下山口。イノシシ防護柵の開け方が分かりません。苦心して中央の立ち柱を抜き取ることを発見。 (14:25) |
||||
こちらを選んだ二つ目の目的は、この阿弥陀新池と三日月池を分割する遊歩道を歩くことです。 左から右の高御位山まで、辿った稜線が見えます。山火事跡には、中腹まで木が茂りました。 ヤマザクラ、ヤマモミジ、ドングリの木など、8年前の植樹です。 播磨富士と呼ばれる高御位山ですが、山頂で最高点が不明でした。 ズームすると、8コマ前の画像の左ピークが高いようです。期待通りのコースでした。 下山口から30分歩けば、駐車場です。10周年の次は、20周年記念登山を目指しましょう! (14:50) |
||||
東海岳行 |
||||
“カップライス” | ||||
グリコのプリッツは、「旨サラダ」が好物です。(下左) しかし、「らくたべポケット」があるのは知らんかったな。(下中) 発売から58年経った2019年7月、大幅にリニューアルされました。ポケットはその際付けられ、ノールックでも取りやすい。 グリコの女子新入社員が提案したモノです。シーズニングは、微粒子パウダーになり指が汚れにくくなり、スマホやゲーム機仕様です。1袋30g155kcalですが、1箱に2袋入りでなので2袋310kcalになります。2袋いけますが、食べ過ぎに注意。 2014年4月発売の「日清カレーメシ」(下左)は、水を入れて電子レンジでチンする即席カレーライスで当時、道草でも扱いました。山メシとしてお湯を入れるだけでなんとかならんかとチャレンジしましたがダメでした。 日清も考え2016年8月、熱湯5分で作る「日清カレーメシ/ビーフ」を発売。四角容器が円柱に変わりました。登山やキャンプ等で大人気。私もポットのお湯と一緒に山へ持って行きます。 昨年は年間200億円販売、発売以来1億食を越えました。日清はカップライスの新製品を次々出し続け、今一番勢いのある商品です。定価230円(税別)。私が利用するスーパーでは、カップライスはカレーコーナーに置かれています、 カレーだけでも次の5種類の品揃えです。 「スパイスカレー・カレーメシ/おしゃれチキン」 「カレーメシ/ビーフ」 「58%カレーメシ/ビーフ」(小盛り3/29発売予定) 「キーマカレーメシ/スパイシー」 「バターチキン・カレーメシ/まろやか」 他に「ハヤシメシ/デミグラス」(右)、「ぶっこみ飯」・「ウマーメシ」シリーズ等、全15種類を数えます。完食したいのですが、全種類販売するお店がわかりません。 カップのキャッチコピーが愉快です。「ちゃんとしたカレーになります」「これ1個でお腹満足!」「お湯かけ5分で禁断の味」 「カップヌードルより旨い!(自称)」「罪深き、うまさ」「よく混ぜると無駄にウマイぜ!」 例えばカレーメシ/ビーフは、1食107g・465kcalと少々物足りない。具は、味付牛ミンチ・フライドポテト・人参ですが量が少ない。 山では、ソーセージを1本プラスしています。汁がないので後片付けは楽です。先回、白影さんと山王山ランチした時、持参したら『何ですか、それ?』と興味を持たれました。数日後、八木山ランチで早速試されていたのはビックリ。即行力すごいですね。 |