|
---|
2021年11月17日(水) 茶野の草原に石灰岩 |
|
鈴鹿御池岳の北西尾根は、鈴北岳・鈴ヶ岳そして茶野のピークを経て大君ヶ畑へ降ります。昔、この尾根の縦走を試みました。 現地で御池谷の崩落が判明。縦走を諦め茶野へのピストンとなりました。16年後、水曜会のジオンさんからこの縦走のお誘いを頂きます。 願ったり叶ったりで縦走に参加してリベンジしましょう。下山ルートは、以前は御池谷でしたが、今回は鞍掛峠です。 名神高速道路養老JCTで下り、国道365号線で南下。黄金大橋を渡り右折して国道306号線で滋賀の大君ヶ畑へ走ります。 教科書は、西内正弘著・中日新聞社刊「鈴鹿の山ハイキング」。 |
<駐車地> ドラッグスクロールで移動 大きい地図 |
※赤線はGPS軌跡 ●は主な分岐点 ■この地図の作成に当たっては国土地理院長の承認を得て同院発行の数値地図50000(地図画像)数値地図25000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである(承認番号 平17総使、第98号)」 |
江南発:午前6時20分 曇り/9℃ 駐車地:午前7時40分 曇り後、晴/9℃ 標高差:(310m→1182m)872m |
往:3時間10分(鈴ヶ岳まで、小休止含) 還:1時間25分(ランチタイム含まず) 所要時間:4時間35分 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
大君ヶ畑(オジガハタ)集落手前の国道路肩に置車。西に30mほど歩くと、「速度標識40」の立つ登山口です。 (8:30) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
山道からススキ草原を進み、奥の植林地へ入りました。急登ですが、しっかりした溝道をグングン登ります。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
20分で支尾根に乗り、やがて山腹の巻き道。植林から自然林に変わり、石灰岩が増えると‥ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
好展望の鉄塔です。西に琵琶湖、そして北方向、右の台地形の山は、霊仙山1094m。 (9:40) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
苔が覆う石灰岩が集中して、歩きにくいのですが‥ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
すぐ、もみじむしろの歩きやすい尾根になりました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
尾根道で秋の終わりを踏みます。石灰岩の密集する場所から南へ方向を変え、尾根沿いに登りると‥ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
茶野938mです。周辺は、樹木が少なく、草地と石灰岩のおびただしい石ころ。そして‥ (10:25) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
好展望! 西方向に写真中央右奥:琵琶湖畔の荒神山262m。北西尾根に戻り、進みます。(TOP写真) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
先には 中央のピーク:鈴ヶ岳、その左:鈴北岳、右:御池岳の西ボタンフチ。 それにしても次の鈴ヶ岳は、悪魔のような急勾配で待っている。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
降った鞍部は、鉄塔の桜峠910mです。右上方の鞍掛峠から国道306号線が、山腹を削って降っています。 (10:55) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
桜峠から2基目の鉄塔を越えて、高度を220m上げると‥ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
鈴ヶ岳1130m。ここでハッピー・ランチ。意外に好展望ではない。周辺は福寿草で人気があります。 (11:40)~(12:10) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
鈴ヶ岳から左に折れ、1枚も葉が残らない二次林を降下。 この鞍部はヒルコバ1040mと呼ばれ、新緑はきっと美しいでしょう。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
最後に高度を140m上げます。斜面に掘られた苔の道を振り返れば、丸い丸い鈴ヶ岳。少し進めば‥ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
鈴北岳1182m。山頂は広く風がまとも。殺風景ですが、展望は雄大です。「鞍掛峠」の道標を確認して‥ (12:45) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
鞍掛峠駐車場まで558mの降下します。迷うことのない尾根一本道です。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
やがて尾根の鉄塔に出合います。鞍掛峠には行きません。ここを左折して斜面を降ります。 (13:20) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
植林の山腹道を数分進み、伐採地の鉄塔から尾根道へ。10分降ると再びこの鉄塔に出合い更に降ります。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
数分後、右斜面を鋭角に右折。下に駐車場が見えました。朝デポした車に乗り、大君ヶ畑へ走ります。 (13:35) 大君ヶ畑へは、約6km10分ほどです。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
東海岳行 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
“鈴鹿10座” | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
茶野から鈴北岳へ縦走したのですが、途中、木や道標に付けられた「10座」の幅広テープをちょいちょい見ました。(下左) 乱丸さん、『東近江市が、6年前市政10周年の記念事業で市内の10座を選定しました』 『道の駅・奥永源寺渓流の里にビジターセンターがありますよ』(下右) 早速、行ってみました。2015年に旧政所中学校を改装して開店。このことも知りません。長いこと滋賀の鈴鹿を登山していなかったのですね。 鈴鹿10座ビジターセンターを訪ね、10座10枚のパンフを頂きます。(下左) 完登者に配布していた記念バッジは、今年4月に全100個を配り終えたとのこと。残念! 今はエコツアーガイド22名の方達が、登山道等のメンテを継続されています。 今後は、トイレや駐車場を整備していきたいと言われ、実際、天狗堂登山者駐車場にバイオトイレを設けられました。日本百名山などの大きなくくりではなく、ふる里名山巡りは、、敷居が低く完登しやすいのでいいですね。 ■東近江市:鈴鹿10座
モチベーションのため、いくつか調べてみました。まず2006年発行の西内正弘著・中日新聞社刊「鈴鹿の山 万能ハイキング」に掲載された鈴鹿名山50座です。私は最近43)西山を登り、やっと全50座登ることが出来ました。 ■鈴鹿50名山
■鈴鹿セブンマウンテン 1964年(昭和39年)近畿日本鉄道・朝日新聞社・名古屋テレビが中心の鈴鹿セブンマウンテン登山大会があり34年間続きました。以前登ったとき、その頃の標識が朽ちて転がっていて哀しかったけど、大会が終了してもその名は残ります。
■亀山七座
■津市10山 長谷山は標高320mのスーパー低山です。
■伊勢三山 松阪市の山で伊勢の三つ星とも言われ猟師の目印であった。
■まつさか香肌イレブン
■本巣七名山 本巣市観光協会が選定。
■山県市名山巡り(3座) 郡上市と関市にまたがる越美山地東部の山
■高賀三山
■奥三河名山八選 2005年愛知万博関連事業の一環として選定されたおらが自慢の山々です。
■渥美半島10名山 2016年8月、NPO法人「渥美ハイキングクラブ」が、登りやすく自然が残る山を制定。
■阿智セブンサミット
|