岳行ノート
ガボッチョ 1681m/長野県茅野市

2022年7月18日(月・祝)


踊り場湿原
(奥は守屋山1650m)



 天然記念物・霧ヶ峰植物群落は、車山湿原・八島ヶ原湿原踊り場湿原の三か所からなります。踊り場湿原には木道がありません。

 湿原内には入れませんが、周回ルートが設けられています。湿原東側には、ガボッチョという変わった名のカヤトが覆う山。


 この山を周回ルートを利用して辿ってみます。中央道諏訪ICで下り、県道424号線で北上。霧ヶ峰農場を過ぎ、さらに北に走ると…

 教科書は、信毎書籍出版「新版信州の山/中部下巻」です。
駐車場
ドラッグスクロールで移動

大きい地図

高原ロッヂ前駐車場→湿原入口→▲ガボッチョ西峰・東峰→湿原出口→高原ロッヂ前駐車場

※赤線はGPS軌跡 ●は主な分岐点

■この地図の作成に当たっては国土地理院長の承認を得て同院発行の数値地図50000(地図画像)数値地図25000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである(承認番号 平17総使、第98号)」


江南発:午前6時35分  曇り/25℃
駐車場:午前9時45分  曇り/20℃
高低差:141m(1540m→1681m)
往:1時間45分(東峰まで)
還:1時間30分(小休止含)
所要時間:3時間15分


 踊り場湿原北西端の駐車場に到着。高原リッヂを左に見て南へ歩くと…
(10:00)

車道から湿原全体が眺められます。左ピーク:車山1925m 中央奥:雲のかかる蓼科山2530m。
中央右濃い緑の植林に乗る丸いピークが目的のガボッチョ1681mです。
変わった山名ですが、因みに方言では小高い丘をボッチと言います。


 道路左に湿原入口の案内板。湿原の周回だけなら一周70分です。
(10:05)


 丘の草地を軽く登れば、展望台1570m。湿原全体が一望できます。親子がシートを広げていました。
(10:15)

<ノアザミ>         <アキノキリンソウ>      <イブキトラノオ>


 丘から湿原に降り、木橋を渡ります。絶え間ない水の供給は、湿原の命です。
(10:25)


 笹分けの道を進むと右側にポールを木に巻き付けた分岐標。この左へ笹薮を抜け、植林地へ。
(10:40)


 カラマツ林ではピンクテープが、東に続きます。400m近く辿れば…


 カラマツと草原の境界です。林の下はどこも歩けるので右折して、70m高度を上げます。
(11:00)


 草原の尾根に出ました。東に見えるピークが、ガボッチョ西峰。登山道はなくカヤトの獣道で登ります。
(11:15)

<コウリンカ/シジミチョウ>  <ウツボグサ>        <ニガナ>

 20分でガボッチョ西峰、四囲に絶景ですが、今日は雲の鑑賞。奥は北東2.5kmに車山1925m。
昭和7年、北側斜面にスキージャンプ台が設置されました。
(11:35)


 展望を探すと、北西奥に11年前登頂した鉢伏山1929m。では、地形図に表示されたガボッチョ1681mへ。


 ガボッチョ東峰は、草原で何のマークもありません。記念写真に西峰を振り返り、下山します。
(11:50)


 西峰(12:05)を超えると北の谷に沢筋が見えます。木立がまばらな辺りを目指し、草藪を降りました。


 沢を2つ渡渉。これは2つ目です。すぐ道に出合い、東へ2km辿れば駐車場です。
(12:35)


 花とチョウと赤トンボを拾いながら行くと湿原周回コースに合流。 
(12:55)

<ノハナショウブ>      <カワラナデシコ>      <マルバダケブキ>

ロープで囲われた湿原、縁の道は眺望が利きます。
向こうの丘は、往きに通った展望台です。あの斜面は、昭和7年~33年スキー場でした。


 高原ロッヂ横が湿原出口で、車道を渡れば駐車場です。曇りだったので日差しを浴びなくて済みました。
P(13:15)


東海岳行

  “ほぼ全山”

 ネットで素敵なガイド本を見つけました。伊那市の登山家・宮坂七郎氏(75)が、「新版信州の山」全5巻を完結。長野のほぼ全山1075座が紹介されています。ガイド部は、全てカラーイラストです。A4版と大型で光沢紙を使用して美麗です。

 コンセプトは、①登山可能の山をすべて掲載する。②信州の山の資料として後世に残す。筆者が、実際に歩いた山やルートを掲載しています。2017年から2021年4月に発刊され、他のガイド本と差別化のために写真は一切なくイラストのみです。

北部上巻217山/2200円(以下税込)
◇北部下巻134山/1650円
◆中部上巻217山/2200円
◆中部下巻181山/2200円
◇南部326山/2750円

[信毎書籍出版センター発行}

 著者(下右)は、山名・標高・登山口・コースタイム・山の歴史・危険個所・地形・文章など全て手書きなのは驚きです。併記された感想が役に立ちます。ピークハンター向き」「メジャーな山にならないかな」「楽しいルートである」

 「松茸の時期は入山しないこと」「強烈な笹ヤブコギ、行くかね」「背丈以上の笹もういや!!」
 北アルプスなど著名な山はもちろん、里山も豊富に載ります。 昨年お試しで、「信州の山/南部」(下左)を購入しました。


 全ページ読み、8月城山(児野山)からガイド本として利用を始めました。イラスト(下左)からルートやタイムなどを一旦、地形図に落としています。ただ方位・ルートの距離・カーブなどは、アバウトなので少々努力が必要です。

 鈴鹿山で頼りにした西内正弘氏のガイド本(鈴鹿の山ハイキング等3冊/下右)は、ルートは線で表されました。方位・距離・カーブは地形図とほぼ同じ位置・縮尺で落としやすかったです。現在は、少し遠い中部上・下巻も購入しました。


 遠い北部は、悩んでいます。巻頭に掲載山の一覧表があり、展望が「◎・〇・△・-」、難度が「1~5」、往復時間が表記されているのが便利です。「ほぼ全山」? 南部・平谷村で長者峰と一緒に登った来見山・上悪沢山・悪沢山は未掲載です。

2022.07.24(日)22:30