岳行ノート
古城山283m・愛宕山369m/滋賀県甲賀市

2024年10月24日(木)


天翔の櫓から

西眺望は、左ピーク:飯道山664m、右へ順に白草山613m、へこんで大納言596m、阿星山693m。
甲賀市街には、左から右へ野洲川が流れています。櫓を降り、東の小高い所へ行くと…




 今回は、甲賀市「ふるさと30山」の未踏峰古城山・愛宕山のピークハントです。この日、「30山」大納言を登頂後、古城山を目指します。

 1585年秀吉の命で水口岡山城(ミナクチ)が、古城山に築かれました。1600年関ヶ原の合戦後、廃城となります。

 1634年徳川家光により西1.5kmに水口城(将軍家御茶屋御殿)が築かれましたが、水口岡山城石垣の石材が使用されました。


 大納言登山口アセボ峠から東の近江鉄道水口城南駅に走ります。 
駐車場
ドラッグスクロールで移動

大きい地図
水口城跡

古城山観光駐車場


天翔の櫓/西ノ丸

古城山/石垣

三ノ丸

穂徳稲荷神社

古城山観光駐車場
※赤線はGPS軌跡 ●は主な分岐点

アセボ峠発:午前11時45分  曇り/23℃
観光駐車場着:午後12時45分 曇り/23℃
高低差:103m(180m→283m)
往:35分(山頂まで、水口城南駅Pランチ)
還:40分(小休止含む)
所要時間:1時間15分

近江鉄道水口城南駅前Pに停め北へ300m歩きます。水口城は、1634年家光の命で築かれました。
明治維新後、廃城となりましたが、平成3年(1991)櫓を復元し資料館として開館しました。


 城跡見学後、東へ5分走り、R307沿いの古城山観光駐車場に置車。登り口西口から坂を進みます。
(12:55)


 舗装道に分かれ、千手観音菩薩石像から階段を登ります。
(13:00)


 立派な忠魂碑に陸軍の字を確認、しかし建立年など良く見えません。更に階段を登り広場を登ると…


 広い伝西ノ丸跡に着き、端に建つ天翔の櫓に行きます。高い所は登りたい。展望は、TOP写真に。
(13:15)


 更に広い本丸跡、▲古城山山頂283m四等三角点。東屋があり、好展望を楽しめます。城跡は国指定史跡です。
(13:30)


 東に左:城山中グランド、中央上:綿向山1110m、その右:奥草山820m。標識「二の丸・三の丸→」で進むと…


 「石垣→」があり寄り道。城跡の貴重な遺構です。戻って…

 樹林で展望のない二ノ丸跡から、東屋の三ノ丸跡へ行くと、南東に…
(13:45)

 左奥:四方草山667m、中央左:高畑山773m、その右:那須ヶ原山800m、右端:油日岳693mと南鈴鹿の名峰。


 下山は、山腹道です。登山ぽい。

 明治中期、伏見稲荷大社に五穀豊穣・商売繁盛を祈願。そのご加護を受け、穂徳稲荷神社が建立されました。
(14:00)

 古城山観光駐車場
(14:10)


 甲賀市「ふるさと30山」大納言・古城山に続き、第3座は愛宕山です。信楽町は焼き物の里、山頂に愛宕神社陶器神社が祭祀されてます。

 火の紙・土の紙が祀られ、山頂までの道はよく整備され大切にされているようです。

 古城山観光駐車場から南の信楽高原鉄道終点信楽駅方面に19km40分走ります。
 駐車場
ドラッグスクロールで移動

大きい地図
 

神社駐車場

稲荷神社

愛宕山(陶器神社)

配水池

神社駐車場


※赤線はGPS軌跡
●は主な分岐点
古城山P発:午後14時15分   曇り
神 社 P 着:午後14時50分   曇り/21℃
高低差:69m(300m→369m) 
往:35分(山頂まで)
還:40分(小休止含む)
所要時間:1時間15分
 

信楽町に入るとR307の両サイドには、信楽焼の店舗が並びます。

シンボル・タンタン狸の大きさを競い合いますが、このコタニ陶器店はコンクリ製です。
日本一の信楽焼製狸は? かね馬店の身長4.5mのようです。


 集落の標識「陶器神社→」から狭い急坂を百m上がると鳥居前広場の駐車場。左のトイレ棟で済ませて鳥居へ。
(14:55)


 参道の滑り止めは…さすが! 信楽焼です。

 石段の途中に稲荷神社。狛犬ではなく2009年に奉納された神狐様です。左は巻物、↑右は宝玉を咥えています。もちろん信楽焼製!  (15:00)

石段で標高を40m上げます。


 愛宕山山頂369m三角点・展望なし。愛宕神社陶器神社がご鎮座されています。では、下山。
(15:05)

 狸の一家、信楽焼なのは当然。

 狛犬が、信楽焼なのは必然。


 周回コースで下山します。甲賀市の配水池を過ぎ…
(15:10)


 信楽町の町並みを見て駐車場へ。無事三山駆けを終え甲賀ふるさと30山は、残り清水の頭1座です。
(15:15)


東海岳行

  “熊よけホーン”

 今夏、上高地クマを至近距離で目撃したとき、とんでもないことにならないよう心の底から願いました。登山してると一般の人よりクマとの遭遇は確率が高くなります。山行にはクマスズを持参して守備的な対応はしています。

 しかし、襲われたときの攻撃的な対応は、クマスプレーくらいしか浮かびません。クマが猛烈な勢いで向かってきたとき、落ち着いてスプレーを噴射できるか自信はありません。ヘタしてクマが風上にいると自分にかけるようなものです…困った。



 最近、ネットで「熊よけホーン」というグッズを見つけました。製造は、新潟県三条市のコンパル社です。その特徴は…

●クマを110dBの音で忌避
●「猟銃」・「猛犬」・「爆竹」の音で忌避
●万一の緊急時にSOSを音で知らせる

 充電式(USBケーブル付属・電池寿命3年)、連続作動:10時間、充電時間:2時間、音量:大・中・小、LEDライト有り、カラビナ付、大きさ:45×90×18.5mm、重量:59g。コンパクトで携行性に優れています。


 音量110dB
とは?…「100dB」は、電車が通るときのガード下。「110dB」なら自動車のクラクション(前方2m付近)です。良さそうで早速、楽天で26××(送料込)で購入。

 届いたら試してみましょう。電源スイッチは横にあり、少し触ったくらいで作動しないよう硬くなっています。音量を大にして…

「猟銃」をオン。バッバッバッと連続音、映画の銃声はもっと乾いた音の気がします。クマは、銃音知っているの?

「猛犬」をオン。バウバウバウと大型犬のほえ声、これならクまも理解できるかも。

「爆竹」をオン。最初はピーピーと猛禽類の音、暫くするとバリバリバリと爆竹。害鳥(トンビやカラス)除けようでしょう。

「SOS」をオン。ピウピウピウと人工的ですが、高い音で遭難時には有効と思います。

 部屋では大音量ですが、山では大き目の音。でも皆さんに試してもらいましたが、初めて聞くとびっくりする音量です。

 クマが驚くかどうかは、クマ牧場でも試さないとわかりません。そんなことはできませんが、クマスズにプラスしましょう。
2024.11.10(日)22:10