|
---|
2024年11月13日(水) ![]() 紅葉の焔舞 |
|
敦賀市の北隣が南越前町です。野見ヶ岳山頂上にある周囲360mの武周ヶ池は、季節ごとに花が咲き乱れるハイキングスポットです。 神秘的な竜神伝説もあり、紅葉期には自然林の秋の彩りを求める登山者で賑わいます。数年前にレポで知り、念願の山行が実現しました。 参考書は、多くのYAMAPのレポです。北陸自動車道南条SICで下り、r203で牧谷川右岸を走ります。左岸へ移ると… |
駐車場 ドラッグスクロールで移動 大きい地図 |
※赤線はGPS軌跡 ●は主な分岐点 |
江南発:午前4時20分 晴れ/14℃ 駐車場:午前6時40分 晴れ/10℃ 高低差:552m(126m→678m) |
往:2時間15分(山頂まで、小休止含む) 還:2時間00分(ランチタイム除く) 所要時間:4時間15分 |
||||||
![]() 牧谷川の駐車場から県道203で魚見峠まで走りました。ログハウス下でたたみ君に待機してもらいます。(6:55)~(7:20) |
![]() 駐車場へ戻る途中、気配を感じると前方に鹿! こちらをじっと見て動きません。ふっと崖下に消えたらゆっくり車を走らせます。 |
||||||
![]() 魚見峠から15分下ると牧谷川の駐車場です。周辺はガスってます。車を停め写真奥、川沿いを東へ歩きます。 (7:50) |
|||||||
![]() 500m行くとコンクリ橋です。渡ってすぐ右折すれば、道標… |
![]() 「武周ヶ池登山口」が立ち合い、いよいよ登山開始です。 (8:00) |
||||||
![]() 急な尾根をジグザグ登ると、尾根芯を外した雑木林の道になりました。 |
|||||||
![]() 登山口から150m高度が上がり、1基目の鉄塔です。南西に杣山492mを見ます。更に300m高度を上げると… (8:35) |
|||||||
![]() 西に眺望がある3基目の鉄塔。左端:千石谷山372m、日野川が右へ流れ、写真中央辺りが南条SICです。 (9:40) |
|||||||
![]() 3基目の鉄塔から先は、秋色に包まれた至福の空間と枯葉道です。 ガスはまだ引きませんが、気分は好転。 |
|||||||
![]() 写真奥から来て4基目の鉄塔が、能見ヶ岳678m山頂です。右に山名標、展望・三角点なし。東へ降り… (10:05) |
|||||||
![]() 伐採斜面に出たら鉄塔巡視路を見送り、右カーブで森へ入ります。 |
|||||||
![]() 山頂から100m東に武周ヶ池。豪放な竜神の石碑と左に由緒書が立ちます。江戸初期から雨乞いの池です。 (10:15) |
|||||||
![]() 池に着いた時は曇り。ランチして待つと雲が解け、青空が覗きました。周回して、どのアングルで撮るか悩みます。 |
|||||||
![]() 広々とした池か、逆さ紅葉か? 池を2周して結果はコレ、満足満足自己満足。 長雨でも干ばつでも水量は変わらないそうで、神秘的です。池を後にします。 ~(11:35) |
|||||||
![]() 尾根が右曲折する箇所は、笹刈りされていました。魚見峠からの登山者とよくすれ違います。 (11:45) |
|||||||
![]() 良く踏まれた尾根道。足元に散る葉が、秋の深まりを物語っています。 |
|||||||
![]() 登り道になると直登(左)とトラバース(右)の分岐です。左を取り60m高度を上げると… (12:05) |
|||||||
![]() 岩谷山山頂709m三等三角点。山に縦走路があるけれど、周回する山人は、ピストンします。大廻りなのに?謎です。 (12:20) |
|||||||
![]() 分けはわかりませんが、私もピストンするため直登・トラバース分岐へ戻りました。 トラバースの道は広い。これまで登山者と10人はすれ違いました。 色とりどりの紅葉が山肌を鮮やかに染めています。眺望があり… |
|||||||
![]() 東南奥、右ピーク:金草山1227m、左尖峰:冠山1257m。2座は福井・岐阜県境で見えてもおかしくはありません。 |
|||||||
![]() 周回する場合、大廻りでも このトラバースの美しい道を歩きたいのですね。謎が解けました。 魚見峠~能見ヶ岳から三番目の鉄塔まで往復すれば、短時間で素敵な紅葉狩りが出来ます。 |
|||||||
![]() 終点魚見峠のログハウスにたたみ君。右方の駐車場に4台停まってます。さあ県道舗装坂道を下りましょう。 (13:10) 急坂で速度がすぐ上がり、ブレーキを頻繁にかけます。約6km、30分かかりました。 (13:20)発~(13:50)P着 |
|||||||
![]() 東海岳行 |
|||||||
![]() |
|||||||
高級料理といえばフランス料理。コースで頼めば、1万円の覚悟が必要です。随分前にクリスマスで味わったきりで、お店の名も場所も覚えてません。ファミリーレストランのガストが11月21日(木)から「至福のフレンチコース」を始めました。 ニュースで知ったのですが、前菜からデザートまで4品で1990円という驚異のプライス。但し、1月22日(水)までの期間限定です。ガストで現在一番高いメニューは、サーロインステーキ1990円。フレンチコースは最高級の双璧です。
思い立った時が食べ時、早速、ディナーに行きました。注文はテーブルのタッチパネル。パンかライスの選択があります。専用のパンフが置いてあり、食前に内容が分かり楽しみました。(下左) ガストでは、猫ロボット(右上)が配膳します。(上右) しかしコースは、高級感の演出か店員さんが1品ごと持って来るので嬉しい。前菜(下右)、帆立のバターソテー・サーモンマリネのグジュール・アンディーブの柚子ビネグレッド和え…よくわかりません。帆立は甘く、サーモンはハーモニーが良い。
カリフラワースープ(写真略)は、カリカリパンチェッタとクルトン添え。ブイヨンスープは美味しく残さず飲みました。メイン(下左)は、ビーフ100%ハンバーグ~ごぼうチップをのせて・温泉卵の赤ワインマリネ・クリーミーマッシュポテトと温野菜。 紫色の卵を崩し肉汁溢れるハンバーグに絡めました。ハンバーグってフレンチ? ポテトも野菜も残さず完食。ここで満腹です。デザートは、プランマンジェブラリネ。知りません。伝統的なフランス料理でキャンディングしたヘーゼルナッツが乗ります。
ガストのロゴがある板チョコを口直しで食べたら終了。1990円でリッチな味わいとよい気分になれ、コスパは良いと思いました。さて次にフランス料理を食べるのは… |
![]() |