岳行ノート
                    ごぶ                  
カナクズ山142m~郷部山163m/岐阜県坂祝町

2025年1月4日(土)


深萱(フカガヤ)の農村舞台(県有形民俗文化財)

<舞台の建立時期…引幕に1854年、間口:13m/奥行:7m/回り舞台:5m径>


 岐阜県の珍名山の筆頭は、金糞岳(カナクソ)1317mではないでしょうか。今回の各務原アルプス北のカナクズ山も珍名です。

 以前から名前は知っていましたが、登山道があることを知らず未踏でした。現在も地元の方たちが登山道を整備されています。

 カナクズ山を縦走した後で、すぐ近くの郷部山をピークハントしましょう。スーパー低山ゆる山2座で初登りします。


 参考書は、「ヤマレコ/ルート表示」です。R21で各務原市鵜沼町から北上。R248に突き当って左折、稲葉池へ走ります。
駐車場
ドラッグスクロールで移動

大きい地図
 ため池公園駐車場▲カナクズ山→十二社神社→▲郷部山→黒岩神社→ため池公園駐車場

※赤線はGPS軌跡  ●は主な分岐点

江南発:午前8時45分  晴れ/4℃
駐車場:午前9時50分  晴れ時々曇り/5℃
高低差:93m(70m→163m)
往:2時間45分(郷部山山頂まで、小休止含む)
還:1時間00分(ランチタイム除く)
所要時間:3時間45分

南に見えてきた愛しのスーパー低山。農地と最高点では、高度差100m足らずです。
右端:カナクズ山、その左ピーク:最高点四等三角点「深雪」、左ピーク:輪形展望台

 稲葉池南のため池公園駐車場に置車しました。舗装道を最短距離で登山口へ。
(10:05)

稲葉池は元禄(1702年)の造築です。


 農道の角に登山口があり、標識は、「カナクズ山(通称/稲辺山)」です。50m直進して左折、階段を登ります。
(10:15)


 尾根道を進むと山頂⇔展望台分岐です。右の山頂へ。
(10:25)

駐車場から25分で、▲カナクズ山142m山頂。展望・三角点・金屑なし、分岐へ戻ります。
(10:30)


 快適な落ち葉道を辿ると…


 四等三角点「深雪」160m。上の案内板「八幡展望台→」で南方向へ数十m歩けば…
(10:50)


 八幡展望台です。南から西に眺望が良く…

西方面、左:明王山380mから右端の向山303mへ続く各務原アルプス(関南アルプス)。
中央の青い屋根は、五十鈴東海(株)の建屋です。尾根道に戻り、更に進むと…


 次の輪形展望台160m。北に雲を乗せた左:瓢ヶ岳1163m。中央右二つの小さいコブの左:本城山423mです。
(11:10)


 展望台から南へ降ります。ため池を過ぎて舗装道に下山しました。左へ山裾を巻くと…
(11:35)


 十二社神社(ジュウニソウ)に出ました。石段上の農村舞台(TOP写真)を見学。昔の農村歌舞伎は知りませんでした。
(11:45)


 石段を登ると本殿。創建不明ですが、棟札は1671年です。計20分見学。下の神社駐車場に停めても良かった。
(11:55)

坂祝町の農村風景を東へ歩きます。向こうが郷部山です。

 水の少ない三角形のため池沿いを北東に歩けば…

 石燈籠の登山口です。数分で…
(12:25)


 白山神社Y字分岐点。ここから山頂へピストンします。南の道を…
(12:30)


 緩い斜度で登ると、新しいしめ縄の小さな祠が立ちます。再び緩い斜度を登ると…
(12:40)

 ▲郷部山163m三等三角点、ピークハント完了。展望はなく下山します。
(12:50)

 白山神社でランチしました。前のY字分岐点を北へ行くと…
(13:15)~(13:35)20分


 黒岩神社です。この一の鳥居、白山神社との両面鳥居で江戸中期創建されました。町の有形文化財です。
(13:40)

 本殿を参拝して北へ降れば、黒岩神社参道入口です。駐車場へ最短距離で歩きましょう。
(13:45)

 駐車場着
(14:10)


東海岳行

  “映画:小学校”

 インパウンドの人が来日して色々なことに驚いています…ホームできちんと並んで電車を待つ、電車やバスの中が静か、街が清潔でにゴミが落ちていない。私たちが持つ規律と秩序を守ることや協調性は、いつ身に付いたのでしょう。

 そんな謎を解くドキュメンタリー映画「小学校」が、12/13~名古屋伏見ミリオン座で上映中です。12/21に監督の舞台挨拶がある日に行きました。英国人の父と日本人の母を持つ山崎エマ監督は、この映画から日本人の心に迫ります。

 彼女は大阪の公立小学校に通い、19歳で渡米しニューヨーク大学映画製作学部を卒業。日本人の心を持ちながら外国人の視点が理解できる立場を活かしたドキュメンタリー映画を製作しています。

   

 東京の公立小学校を1年間にわたり、日本式教育を撮影・取材を実施。しました子供たちは、掃除や給食当番など様々な役割を担うことで集団生活における協調性や責任感を身に着けていきます。素敵なエピソードが多くあり、描き切れません。

 一例ですが、音楽会の打楽器を担当したけど上手くいかない女の子が厳しい先生から叱責され泣き出します。優しい先生が元気づけ、女の子も一生懸命練習。発表会でうまくでき、優しい先生のもとに駆け寄って泣きます。

   

 「小学校」は海外でいくつも受賞し、フィンランドでは4ヶ月のロングランヒット。かの国では長年、個人の個性・能力を伸ばす教育に重きを置いてきた結果、自分中心主義が主流になり、ちょっと修正をしなければと考えているようです。

 ほぼ満員で映画終了後のエマ監督のお話しは、撮影秘話や1年間の編集作業などとても面白く印象に残ります。彼女が、「皆さんの中で教育関係の方は手を上げて下さい」と訪ねると20名ほど挙手しました。教育熱心な先生は素晴らしい。

 エマ監督は、この後京都に行き舞台挨拶、日本中駆けまわっておられます。劇場外でチャーミングなエマさんを撮影させてもらいました。(2コマ上の右) 映画「小学校」は、1/16現在も絶賛上映中です。
2025.01.12(日)22:00