|
---|
2025年1月17日(金) ![]() 八大龍王 |
|
御嵩町は山城跡が多く、いつものように「ルート表示/ヤマレコ」で城跡探しをしました。すると未踏の山があり、GPSのルート奇跡もあります。 それが八王子山です。東1.5kmにある御嵩富士(高尾峯)とセットで登られることが多いようです。両座ともスーパー低山。 八王子山は地域の歴史とも深く結びついており、古くから信仰の対象とされてきました。山中や周辺には神社や寺院が点在します。 教科書は、「ルート表示/ヤマレコ」です。可児市でR21の大庭交差点を北へ走り、2本目の十字路を左折すると800m先… |
駐車場 ドラッグスクロールで移動 大きい地図 |
八幡神社駐車場 ↓ 日吉神社 ↓ 八大龍王 ↓ ▲八王子山 ↓ ▲顔戸山 ↓ 八幡神社駐車場 ※赤線はGPS軌跡 ●は主な分岐点 |
江南発:午前8時45分 晴れ/3℃ 駐車場:午前9時45分 晴れ/6℃ 高低差:170m(120m→290m) |
往:1時間35分(八王子山頂まで) 還:45分(小休止含む) 所要時間:2時間20分 |
||||
![]() 八幡神社前に神社の駐車場。ここから北上するルートで山頂に行けますが、もう一つの登山口日吉神社へ。 (9:55) |
|||||
![]() 道すがら八王子山(正面)と顔戸山(右/ゴウド)を確認できます。 八王子? 八人の神様の皇子を祭る信仰があるそうです。 |
|||||
![]() 日吉神社の鳥居から石段を登ります。 (10:15) |
|||||
![]() 日吉神社は敷地が広い。拝殿、奥に幣殿、さらに本殿という御社殿の構造です。 (10:20) |
|||||
![]() 拝殿の右に山頂への登山口。左(西側)にも八大龍王への登り口があり、まず信仰の地に行ってみます。 |
|||||
![]() 道には幟が建ち、追っていくと大岩に出合いました。ここで右に折れると… |
|||||
![]() 随分整った道に。幟は、「八大龍王」「宗健行者」の名で奉納されています。 |
|||||
![]() 壮大な岩壁でそびえ、行き止まりです。 右端に八大龍王を信仰した宗健行者(赤城大権現)の由来記。 約5百年前のことが書かれています。中央のくぼみに… (10:35) |
|||||
![]() 宗健行者の石仏。さて岩壁を右迂回するか、20mの岩壁を登るか…私は日吉神社からの登山道を登りたい。 |
|||||
![]() 日吉神社に戻り、拝殿右の(東)登山口から山頂を目指して再出発。テープの誘導はありませんが… (11:00) |
|||||
![]() 良く歩かれた凹んだ道を辿ります。15分で岩壁の頂点に出ました。ここから東に向きを変え尾根を登ります。 |
|||||
![]() 八王子神社が見えました。右の木にピンテ。南側が伐採されています。 (11:20) |
|||||
![]() 展望は、右奥:高社山417m、左端:浅間山372m。 可児川が、御嵩の田園を横切っています。右端は東海環状自動車道御嵩IC。 神社の裏に回り込むと、道が北へ続いています。 |
|||||
![]() 八王子山頂290m三等三角点は、展望ありません。来た道で八王子神社まで戻ります。 (11:30) |
|||||
![]() 神社横、東側に下山道がありました。こちらは誘導テープがあり、迷うことありません。 (11:35) |
|||||
![]() ピークには、顔戸山250mの標柱と「御嵩」のコンクリ杭が立ちます。展望はなく更に尾根を降ると… (11:45) |
|||||
![]() 突然、尾根から右斜面に方向が変わり箇所。ここもテープがありミスしません。 (11:55) |
|||||
![]() やがて奥の院の横に出て… (12:00) |
|||||
![]() 素晴らしい石段を下ります。北野神社の小祠を過ぎると… |
|||||
![]() 八幡神社です。この山で6ヶ所の御社でお参りできます。5円玉が6つ必要でした。この前が駐車場です。 (12:15) |
|||||
![]() 東海岳行 |
|||||
![]() |
|||||
■ドジャース開幕戦チケット 今年3月18日・19日に東京ドームで開催される、ドジャース対カブスの開幕戦。その注目のチケット先行販売は、昨年12月からスタートしました。有料カード会員など条件付なので私は対象外。一般販売の抽選申込は、いよいよ1月23日から始まりました。 当日、ネットから申込みを試みると待機人数は11万人で順番が回って来るのは5時間後という表示に諦めることにしました。ところが、2日後には待ち時間が10分程度と緩和され、何とか申込むことができました。しかし、当選はまさに宝くじ並でしょう。 抽選のチャンスは1月28日からも続き、さらに2月16日からは先着順での販売が予定されています。また、アサヒビールや伊藤園が実施するキャンペーンでは、対象商品を購入して応募すると当たる可能性もあります。
指定席の料金は、7千円から6万円と幅広く、10種類以上の選択肢が用意されています。とはいえ私の場合、最終的には無料のテレビ観戦で楽しむことになりそうです。それでも少しの期待を胸に観戦のひと時を楽しみにしています。 ■ガソリン価格の節約に便利な「gogo.gs」 政府によるガソリン補助金は昨年12月19日から段階的に縮小され、1月16日には完全撤廃されました。しかし、スタンド毎に価格差があり、できるだけ安いスタンドを選びたいと思っています。 そこで、私はスマホに「gogo.gs」のアプリを入れ、近所で最もお得なスタンドを確認しています。このアプリは、個人ユーザーやスタンド運営者が協力して提供するリアルタイムの燃料価格情報を地図上に表示してくれる便利なサービスです。 20年前から運営されており、多くの人に利用されています。本日は、近所のスタンドで1ℓ当たり現金170円で給油できました。ちなみに、最安値はどこだろうと「gogo.gs」で調べたところ、羽島市のコストコが161円でした。
ただし利用するには、コストコの会員(年会費4840円)であることが条件です。さらに、場所が遠いこともあり、今回はあきらめました。 ■アパホテルの由来とは? 御存じの通り、アパホテルは日本最大級のホテルチェーンです。都市部を中心に展開されており、便利な立地や独自のサービスが特徴です。私もこれまで何度も利用したことがあります。ところで「アパ」という名前の由来をご存じでしょうか? 最近、テレビ番組でこの由来をクイズとして取り上げていました。答えは、「JAPAN」の中の文字を取り出し「APA」としたそうです。 創業者の元谷氏によると、この名前は、「日本を象徴する言葉として親しみやすく、簡潔で覚えやすいことを意識して選んだ」とのことです。改めてその由来を知り、「アパ」という名前のセンスの良さに感心しました。 |
![]() |