岳行ノート
霧山  562m/三重県津市

2025年3月26日(水)


北畠氏館跡庭園/国指定名勝

自然と調和した庭園が室町時代から維持されている



 3/27の中日新聞に津市「北畠氏館跡庭園」が載りました。2019年国交省が地方の活性化につなげようとガーデンツーリズムをスタート。

 三重県の七庭園を巡る「伊勢國お庭街道」が登録されました。その一つ「北畠氏館跡庭園」は、武将庭園で歴史的な名園です。

 地図を見ると「北畠氏館跡庭園」から登る霧山があり、山頂部には城跡があります。美杉町の桜・ミツマタの見頃に合わせて登山しましょう。


 教科書は、「津市森林セラピー基地/霧山コース」です。伊勢自動車道久居ICで下り、県道15号線で南西へ雲出川沿いを走ると…
駐車場
ドラッグスクロールで移動

大きい地図
北畠神社駐車場→▲霧山→霧山城跡→北畠神社駐車場

※赤線はGPS軌跡 ●は主な分岐点


江南発:午前07時30分 晴/10℃
駐車場:午前10時25分 晴/8℃
高低差:232m(330m→562m)
往:1時間30分(庭園見学含、本丸跡まで)
還:35分(小休止含、ランチ除く)
所要時間:2時間05分
美杉町竹原では、君ヶ野ダム公園さくらまつり絶賛開催中。
ダム湖畔に1500本のソメイヨシノが咲きます。(4/4満開) 「竹原の薄墨桜」は、この日が満開!

  1996年に根尾谷薄墨桜の苗木が、植樹されました。
ここから高束山500m(タカツカ)の周回コースは、次回に挑戦したい。


 伊勢本街道(R368)に合流。辰水神社から来たジャンボ干支兎。街道の飼坂トンネルを抜け左折します。 


 八手俣川沿いの北畠神社無料駐車場(トイレ有)に置車。鳥居を潜ると左が登山口ですが、右の神社へ
(10:40)) 


 北畠神社は、江戸時代前期創建で、伊勢国司北畠氏の館がありました。庭園を見学し(300円)、登山口へ。


 案内板「霧山城登山口」があります。道標に「霧山城址1350m→」
(11:05)


 よく整備された道でジグザグ高度を稼ぎます。

414m標高点の下に北畠氏詰城跡。周囲に竪堀や堀切が残ります。
(11:15)


 東に切開かれ、山里と595mピークが望めました。


 人工林に丸太階段、木根階段、道標「城跡へ610m→」が立ちます。次の「霧山城址370m→」を過ぎると…


 直進すれば「鐘突堂跡」、右の山腹道は、下山時にこの562mピークを外す迂回路です。


 YAMAPでは、562m標高点が霧山山頂。 ロマンチックな良い山名です。石柱「鐘突堂阯」の周囲は自然林。
(11:55)

代表展望は南東方面で、中央やや右のピラミッド型ピーク:局ヶ岳(ツボ゙ネ)1029mです。
形が良く「南伊勢の槍ヶ岳」と呼ばれています。


 霧山山頂から一旦30m降ります。そして30m登り返すと…


 霧山城跡に分岐点があり、まず右へ。


 矢倉跡は、広い平坦地です。霧山城は200数十年間、伊勢国司北畠氏の本拠地で織田信長軍に落城。


 南が本丸跡559mです。立派な石碑「霧山城址」が立ち、裏の大正七年二月の彫字がかろうじて読めます。
 
本丸跡では開放的な眺望が拡がり、西のツインピーク左:大洞山985m、右端:尼ヶ岳958m。
大洞山里の三多気のサクラは国指定名勝、この日はまだツボミでした。


 気分の良い本丸跡でハイキング・ランチします。
.(12:10)~(12:35)


 城址から降り、霧山山頂を左から迂回します。


 北畠神社鳥居まであっという間に戻りました。次のミツマタ群生地へ走ります。
(13:10)


東海岳行

  “ワンコインで満足”

 イオンのプライベートブランド「トップバリュ」から、冷凍ワンプレートが今月発売されました。何しろ298円(税抜)〜と、食品の値上がりが続く時代の救世主です。「チンしてごちそう満足ごはん、ひと皿に2品のおいしさ、レンジで簡単調理」が売り文句。

   

 商品は3種類あり、「五目ごはん鶏肉の黒酢あん」「チーズカレーとハンバーグ」「ペペロンチーノとトマトソースハンバーグ」がラインナップされています。2品構成になっており、サラダやスープを加えてもワンコイン500円でランチが可能です。

 早速イオンで購入しました。「ペペロンチーノとトマトソースハンバーグ」でランチ。ニンニクの効いたピリ辛パスタに完熟トマトの酸味があるソースをかけたハンバーグです。それに「洗わずにそのまま食べられるミックスサラダ」半袋を添えました。


   

 満腹感があり、バランスもそこそこ。この後コーヒーを飲んでもワンコインに収まり、満足感でお腹も心も膨れます。今後イオンは、「本格五目炒飯」「11品目のワントレー」なども発売予定で、一皿完結型のラインナップをさらに充実させていくそうです。

2025.04.13(日)23:45