4月30日、富士山を世界文化遺産に登録するようユネスコの諮問機関イコモスより勧告がありました。6月の世界遺産委員会で最終決定すると国内で17件目の登録になります。平成15年に世界自然遺産で挑戦しようとしましたが、ゴミの問題で断念しました。もう10年も前のことです。
さて国内の世界文化遺産は、登録順に並べると‥
1.法隆寺地域の仏教建造物(1993年)
2.姫路城(1993年)3.古都京都の文化財(1994年)
4.白川郷・五箇山の合掌造り集落(1995年)
5.原爆ドーム(1996年)
6.厳島神社(1996年)
7.古都奈良の文化財(1998年)
8.日光の社寺 (1999年12月)
9.琉球王国のグスク及び関連遺産群(2000年)
10.紀伊山地の霊場と参詣道(2004年)
11.石見銀山遺跡とその文化的景観(2007年)
12.平泉-仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群 (2011年)
そして 13.富士山(2013年)となる予定です。茶文字は私が訪問したことがあるところで、日光と平泉が未訪です。文化遺産は充実していますが、我が国の自然遺産は意外と少なく‥
1.屋久島(1993年)
2.白神山地(1993年)
3.知床(2005年)
4.小笠原諸島(2011年)
屋久島と小笠原諸島が未訪です。百名山の完登はできそうもないので、日本の世界遺産をいつか完訪するのが夢です。
さて世界にはコニーデ型(富士山型)の山はいくつもあります。一番上の写真はチリのオソルノ山2652mです。その下が、フィリピンのマヨン山2463mで今月7日に噴火しました。日本人は、美しい富士山に思い入れがありますが、この写真を見ると自然遺産でなく文化遺産を選択したのは良かった。
6月に決定されるときっと大勢の人が来訪するでしょう。そこでその前に出かけてみることにしました。ところが、信仰と芸術を生み出した富士山に関わる文化遺産は、富士山山体だけではありません。25の構成資産(リストは最下段にあります)からなり、詳しい場所は調べないとわかりません。
それに25個所は多すぎ、1泊2日では無理です。今回は、中央自動車道で山梨県に入り、河口湖周辺を訪ねてみます。一番興味を魅かれた富士山北東の麓にある忍野八海(オシノハッカイ)からスタート。富士山の雪解け水が80年かけて湧水となり、山梨県忍野村に泉を作っています。
大昔、この辺りには忍野湖があったのですが、涸れ果ていくつか残った池の代表的なものです。江戸時代には、富士道者がこの池で水垢離をして富士山に登りました。
道の駅で貰った案内図を見て大橋バス停横の有料駐車場(300円)に車を停めます。そこまで我が家から5時間近くかかりました。ウォーキング池巡りです。
案内図では駐車場から一番遠い菖蒲池まで400m。左上はその中心にある湧池で神の泉と崇められ澄んだ小さな池です。周りはお土産屋、飲食店があり観光地化しています。あちこちの池を夢中で撮影したのですが、八海の中に観光用?のデカイ湧水池が混じっていることを知りませんでした。
※6月30日NHKスペシャルで「世界遺産・富士山」が放送されました。そこで見たのですが、左上写真の涌池にある古民家風喫茶店下に水中洞窟の入口があります。長さ55m、水脈は11本、奥は真っ白な壁、水は標高2000mから来てることがわかりました。
底抜池は、資料館(300円)に入場しないと見学できません。資料館を見学したり、湧水コーヒーを飲んだり、1時間かけ八海は全部巡りました‥と思ったのですが、、、
帰宅して確認すると何と出口池だけは、このエリアから1km東南にあり、見逃しました。『なんてこった!』 池巡りを終え車に乗ります。
国道138号線で河口湖に向かう途中、北口本宮富士浅間神社が国道沿いにありました。日本一の木造鳥居が建ちますが工事中です。788年遷座と伝えられ、樹齢千年の御神木、杉と檜が本殿前にそびえます。本殿は1730年代の造営です。ひよこさんが、奉納の木札にさだまさしの名を見つけました。
江戸時代、江戸を中心に広がった富士講の拠点です。池巡りは大勢の観光客でしたが、神社はひっそりとしています。帰宅して気付いたのですが、この神社奥に構成資産の吉田口登山道が続いていておしいことしました。資産巡りだけでは面白くないので河口湖畔からロープウェイに乗ってカチカチ山に昇ります。
|
|
上の二枚がその時のものです。その後、遊覧船で河口湖を舟遊びしました。船がテレビニュースで見た陸続きの六角堂付近を通ります。GWの乗船客は例年以上で大混雑したようですが、今は私たち二人だけ。暇そうな船員さんに話しかけました。『河口湖の水位低下は珍しいことですか?』
『いいえ、たびたびあり10年前にもなりました』『そうなんだ。冬は富士山の雪、どこまであるのですか?』 『今見えるのと同じです。樹林のある所は雪化粧しません』
下船してて早速、新名所の六角堂まで走り、八木崎公園に駐車し200m歩きました。左上の写真で湖の橋の左上にある半島が六角堂への道です。
GW期間,、浮島は人の波に覆われたそうです。車へ戻り湖畔を少し西に走り、本日最後となる富士御室浅間神社へ向かいました。本殿近くに小さな駐車場、、、 遺産登録後の収容が心配になります。958年創建され、奥行きがある造りが荘厳です。(右下)昔、こちらへ武田信玄が安産祈願に来ました。
本日はこれにて終了。ネットで予約した奥河口湖の宿へ走ります。今日は平日ですが、巡った河口湖周辺は大賑わい。国道も渋滞していました。
また外国人観光客も大勢出会い富士山人気は国際級のスターです。登録を前に観光業者の期待度は、株価のように高まっているでしょう。
観光バスも寄ることがなかった隠れた名所、由緒ある場所にもスポットが当てられます。構成資産は、各所に散らばっているので道路渋滞が想像され、案内板の整備をしないと混乱します。今までは登録指定を目指すことが目的でした。これからは観光客急増に対する整備が急務です。
関係各位、人生が変わるようなことが起きるかもしれません。頑張ってください。富士山は入山料を取るようになるかも。山梨のテレビで見たのですが、1000円という案が出ています。それが惜しくて富士登山を止める人がいるのでしょうか。トイレや安全が整備されるのはいいことです。
明日は、まだ走ったことがない富士スバルスカイラインで五合目まで車で富士登山します。こちらは入山料2000円とちょっとおきつめ。それと今が盛りの芝桜祭りへ行く予定です。それはまたの道草でご紹介させていただきます。
忍野八海/濁池
No. |
名 称 |
所在県 |
所在市町村 |
1 |
富士山域
|
山梨県・静岡県 |
|
1-1 |
山頂の信仰遺跡群 (2013.07.10)
|
山梨県・静岡県 |
|
1-2 |
大宮・村山口登山道(現富士宮口登山道)
|
静岡県 |
富士宮市 |
1-3 |
須山口登山道(現御殿場口登山道) (2013.07.10)
|
御殿場市 |
1-4 |
須走口登山道
|
小山町 |
1-5 |
吉田口登山道
|
山梨県 |
富士吉田市・富士河口湖町 |
1-6 |
北口本宮冨士浅間神社
|
富士吉田市 |
1-7 |
西湖
|
富士河口湖町 |
1-8 |
精進湖
|
1-9 |
本栖湖
|
身延町・富士河口湖町 |
2 |
富士山本宮浅間大社
|
静岡県 |
富士宮市 |
3 |
山宮浅間神社
|
4 |
村山浅間神社
|
5 |
須山浅間神社
|
裾野市 |
6 |
冨士浅間神社(須走浅間神社)
|
小山町 |
7 |
河口浅間神社
|
山梨県 |
富士河口湖町 |
8 |
冨士御室浅間神社
|
9 |
御師住宅(旧外川家住宅)
|
富士吉田市 |
10 |
御師住宅(小佐野家住宅)
|
11 |
山中湖
|
山中湖村 |
12 |
河口湖
|
富士河口湖町 |
13 |
忍野八海(以下同)/出口池
|
忍野村 |
14 |
お釜池
|
15 |
底抜池
|
16 |
銚子池
|
17 |
湧池
|
18 |
濁池 |
19 |
鏡池 |
20 |
菖蒲池
|
21 |
船津胎内樹型
|
富士河口湖町 |
22 |
吉田胎内樹型(内部は非公開)
|
富士吉田市 |
23 |
人穴富士講遺跡
|
静岡県 |
富士宮市 |
24 |
白糸ノ滝(平成25年12月まで滝壺への通行規制中)
|
25 |
三保松原
|
静岡市 |
※25.三保の松原は、除外勧告されましたが構成資産になりました。(太字は訪問済) 河口湖遊覧船より↓