岳行ノート

納古山3[往路]  633m/岐阜県川辺町


2020年4月8日(水)


ヒカゲツツジ咲き誇る登山



 今年の登り初めに川辺町遠見山を登ったとき、納古山までの縦走路開発計画があることを知りました。まだ開通情報は無く、今は藪道かも?

 山友のトレッキング・ボーイ野良人さんは、藪退治名人です。いざとなれば頼もしく、その準備をお願いして挑戦します。

、当初、往路は遠見山経由ルートでしたが、正月に歩いたので他のルートを所望されました。調べると江の川の神社跡からの尾根道があります。


 納古山までのそのルートは、レポがあり大丈夫そう。ただ間違えやすいようでGPSは必携です。美濃加茂バイパスから国道41号線に入ります。

 飛騨川沿いを北上し下麻生交差点へ。参考書は「YAMAP/tomoぞ-/遠見山から納古山」・「美濃一人/遠見山」さんのお世話になりました。
<駐車場>
ドラッグスクロールで移動

大きい地図








北部公民館駐車場

神社跡

遠見山分岐

町界杭

▲納古山


※赤線はGPS軌跡
●は主な分岐点




■この地図の作成に当たっては国土地理院長の承認を得て同院発行の数値地図50000(地図画像)数値地図25000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである(承認番号 平17総使、第98号)」


江南発:午前7時00分   晴れ/8℃
駐車場:午前8時10分   晴れ/11℃
標高差:
(100m→633m)533m
往:3時間50分(山頂まで、小休止含)
還:2時間25分ランチタイム含まず)
時間:6時間15分


 交差点角の北部公民館駐車場に停めさせて頂きます。ここは今年、3回目です。国道41号線を横断して北へ60m。
(8:25)


 暖炉のレンガ煙突を左折し、右の江の川に架かる青いい橋を渡ります。左折して高山線を越えれば‥


 江の川左岸の林道です。奥へ歩き、堰堤を迂回します。斜面を登れば、尾根に乗り右折。


 南に神社跡です。飛騨川や駐車場への展望がありますが、南西に‥
(8:40)

左:展望岩と 右:遠見山260m。今年2回登りました。
今日は眺めるだけです。来た道を戻り‥


 尾根の登山道を辿ります。神社跡から25分で北西尾根に乗りました。


 ミツバツツジヒカゲツツジが現れます。少し藪道ですが、野良人さんのご尽力ですぐ抜けられました。


 緩く登れば、鉄塔65です。大展望は望めません。一息入れたら、更に北西へ進みます。
(9:35)


 雑木林の良い道を行くとT字分岐です。左(南)は遠見山で、右折して北方向へ。ここから難しいルートなので‥
(9:50)
慎重に進むと、7,8分でヒカゲツツジが覆う小さなコブに出合います。
右へ迂回する道はトラップで、騙されてはいけません。ここは断じて左折して西へ。

傾斜のない道を5分・100m歩くとコンクリ杭を見ます。
そこを右折して北へ。往路で一番ミスしやすい箇所を無事通過できました。


 ヒカゲツツジを分け、降って登り返すと町界杭(大正8年設置) この先は、密度の濃い等高線の登りです。右方へ‥
(10:20)

 急斜面の道は、どんなのか心配でした。楽な角度、適切な道幅、職人技です。雰囲気の良い自然林と銀領草


 斜行道20数分で尾根に出て、登山道10分で鉄塔33です。先着のご夫婦から良い情報(道草に)を得て、鉄塔奥右へ。
(10:55)

 この尾根道を6年前、野良人さんと辿りましたが記憶が薄い。納古口コース(左)分岐に来たらロープを越えて直進します。
(12:00)

 ※山頂から納古口コースで降る下山者が、直進ミスしないためのロープ。

やがてくぐり松を越えれば、東方に眺望が得られます。
遠望は春霞で叶いません。右端は、飛騨川右岸の上麻生集落です。

 展望台が用意されていますが、休憩せず山頂へ向かいます。

 くぐり岩のアトラクション。お洋服が汚れるので左に迂回しました。


 山頂直下に西尾根分岐。右上が山頂ですが、左へ行くと‥


 すぐ西尾根に着き、アカヤシオの群生を楽しめます。分岐まで戻り、山頂へ‥


 晴天納古山633m二等三角点。3000m級の遠望はできません。気温は24度で濡れたお洋服が乾きそうです。
(12:15)〜(13:25)

   山々の眺望に代わり、木の花が癒やしてくれます。
コブシアカヤシオの紅白花合戦を見てランチしましょう。食後、野良人さんと作戦会議。

≪下山レポは、次回の岳行ノートをご覧下さい≫

 
 
東海岳行
  “作戦会議” 

 納古山山頂でランチが終る頃、野良人さんが、『下山は、どのコースで行くの?』と尋ねられます。往路は事前に決まっていました。 復路は候補が3コースあり、調べまくって前夜結論は出しています。地形図を出してそれぞれの長所短所を野良人さんに説明しました。


(A)納古山赤線青線(巡視路)→林道出合→横谷林道(小牧谷川沿い)→P

◎長所:鉄塔33
で出合ったご夫婦が歩いてきたばかりで確実。 
●短所:往路を半分近く辿るので半周回。山道は青線の巡視路だけ
□総評:安全パイです。ただ周回というには、おこがましいコース。


(B)▲納古山→中級コース→緑線(巡視路)林道出合→横谷林道(小牧谷川沿い)→P

◎長所:
登山道が長く、林道は最短。2本の鉄塔の中間点から林道出合まで野良人さんが歩いた経験有り。
●短所:レポがなく事前に全ルートを確認出来ていません。
□総評:バリのチャレンジ・コースです。コースを見て、もし道が無いときは戻って(C)で下山する。


(C)▲納古山→中級コース→橙線→牧ヶ洞林道(大牧谷川沿い)→P

◎長所:
このコースは、一般コースで大牧谷登山道として麓に絵地図があり、レポもある。
●短所:林道歩きが一番長い。歩行時間も多い。
□総評:安全パイですが、林道が長過ぎて大雨の沖縄旅行のように面白くない。


 私は、リスクが最小の(A)にしていました。しかし野良人さんは、『(B)のチャレンジコースで行こう』と言います。『どんな尾根でも何とか歩けることはできる』 (C)は消えた。(A)(B)か? 前夜、GPSに3コースのポイントは、打ち込んであります。

 大チョンボは避けられますが、もし強烈な藪道だったら時間が掛かるでしょう。最近知った言葉、「過去と相手は変えられないが、未来と自分は変えられる」 名言です。『関係ないか?』 コースを決める前に取りあえず水を飲みましょう。

2020.04.26(日)23:20