岳行ノート
大和三山回遊(後編)/奈良県橿原市

       みみなしやま     かぐやま       うねびやま
 (耳成山139m・香久山152m・畝傍山199m)


2021年1月6日(水)


藤原宮跡から畝傍山


 奈良盆地南に位置する香久山・耳成山・畝傍山の低山を総称して「大和三山」と呼びます。香久山は、尾根が浸食で切り離された山です。
 
 耳成山・畝傍山は死火山で、三山はこの地方の神々が鎮まる地として神聖化され、飛鳥時代、三山が囲む好適地に藤原宮が造営されました。

 このエリアには史跡・社寺が多く、名勝大和三山を繋ぐハイキングの楽しみです。山友の野良人さんと新春の登り初めに遠征しましょう。


 名阪国道から西名阪道に走り、郡山ICで下ります。10km南下して葛本町交差点を左折し、耳成山公園南の古池へ.。

 教科書は、橿原市HP「かしはら探訪ナビ/名勝大和三山コース/マップ付」、参考書は「近鉄てくてくマップ/大和三山回遊コース」です。
<駐車場>
ドラッグスクロールで移動

大きい地図



大和三山(前編)耳成山公園駐車場→▲耳成山(車)→藤原宮跡P→▲香久山→紀寺跡→




大和三山(後編) 本薬師寺跡→王将(ランチ)→神武天皇陵→▲畝傍山→安寧天皇陵→
             橿原神宮→橿原神宮駅前(タクシー)→藤原宮跡P

※赤線はGPS軌跡 ●は主な分岐点


■この地図の作成に当たっては国土地理院長の承認を得て同院発行の数値地図50000(地図画像)数値地図25000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである(承認番号 平17総使、第98号)」


江南発:午前6時25分    晴れ/4℃
駐車場(耳成山P):午前9時05分 晴れ/8℃
標高差:(60m→199m)139m
往:2時間50分(王将ランチまで、小休止含む)
還:2時間15分(ランチタイム除く)
所要時間:5時間05分

飛鳥川を渡り、400m西進すると民家裏庭の隣に巨大な礎石群、本薬師寺跡(モト)です。

京都薬師寺の前身にあたる寺院で、680年に創建され、この礎石は金堂跡です。
12.7m×7.3mの建築物と推定されます。本薬師寺跡は、特別史跡です。
(11:40)


 すぐ近くの休耕田にも土壇があるので行ってみましょう。


 そこにもビッグな礎石が残存しています。ここは東塔で規模は7.15m四方。西塔にも行き、土壇を見たら‥


 国道169号線まで進み、交差点の王将で餃子・チャーハンランチしました。コーヒーは飲まず、西の‥
(12:00)~(12:40)


 近鉄・畝傍御陵前駅前の連絡通路を潜ります。駅西から500m歩き‥

御陵入口から参道に入り玉砂利を300m踏めば、周囲100mの円丘神武天皇陵です。
静寂に包まれています。

神武天皇は、紀元前660年橿原宮で初代天皇に即位しました。(日本書紀・古事記より)
大和の歴史の始まりを感じたら御陵入口に戻ります。
(12:55)


 南へ150m行き、森林友苑に入りました。


 すぐに橿原神宮若桜友苑です。第二次大戦の兵隊さんや練習生が祀られています。西のイカリ奥が登山口です。
(13:10) 


 斜面は岩肌がむき出しですが、ステップが刻まれ登りやすく、15分ほどで‥


 畝傍山山頂199m三等三角点。山頂広場の周囲には、切り開きがあり‥
(13:25)

南西には、左:金剛山1125m、右:大和葛城山859m、手前低山:忌部山109mです。
(北東の耳成山展望写真は、先回の岳行ノートTOP写真)



 下山は、西の畝火山口神社へ降ります。道は良く踏まれ、分岐には道標がキチッとありました。


 畝火山口神社は、806年から記録に残ります。社殿は、神武天皇陵を見下ろすという理由で山頂から遷座されました。
(13:50)


 車道を南下すると右に安寧天皇陵(アンネイ)です。(第3代天皇、紀元前511年57歳で崩御)。もう神話の世界ですね。
(14:00)
さらに南下し、近鉄南大阪線手前で橿原神宮西口の鳥居を潜ります。
眼前に奈良時代に造成された深田池に水鳥スイスイ。左奥に見える中桟橋へ歩きましょう。
(14:15)
 
「飛鳥・藤原の宮都(きゅうと)とその関連資産群」は、2024年の世界遺産登録を目指します。
回遊した大和三山・藤原宮跡・本薬師寺跡は、推薦書素案に掲載されました。
彦根城も2024年の登録を目指しています。どちらが選ばれるか、応援悩ましい‥


 ヒドリガモ体長約48cm。

 マガモ体長約59cm。池から南神門を潜ると‥


 この外拝殿です。橿原神宮は、初代天皇神武天皇と皇后を祀るため、明治天皇により明治23年創建されました。


 内拝殿の後に弊殿。千木が覗きます。本殿はその後ろ。1855年建立の京都賢所をここに移建しました。(重要文化財
(14:30)


 奈良県の初詣人気ランキングは、1位春日大社、2位が橿原神宮です。大鳥居に向かい参道を進みます。

 神宮を出て南東の近鉄橿原神宮前駅前でタクシーに乗りました。
(14:45)

 藤原宮跡Pまで楽ちん3.5kmは、1300円也。大和三山回遊は、とても充実した歴史旅でした。
(14:55)
 
 
東海岳行
  “白い濁り”  

 昨年12月、ひよこさんが夜、『テレビや新聞が見えにくくなった』と訴えます。遠近両用の眼鏡は3年経っていますので替え時です。翌日、馴染みの眼鏡屋さんに行きました。店長が、機械で眼の度数を確認して『見てください』と私に言います。見ると明らかに右目と左目は異なる画像です。

 『眼鏡を造る前に病院へ行ってください』 病名は言いませんが想像はつきます。これは大変、その場で名古屋の眼科専門病院に電話し、翌朝の予約が取れました。6時半に家を出て検査診察。女医さんが『右目が白内障です』 白内障は、眼のレンズの役割をする水晶体が白く濁る病気。

 40~80歳で発症します。5日後に手術しましょう』 その日は、先生の年内最後の手術日です。2泊3日の入院か日帰りかを選択。手術前日・当日の点眼と翌日の受診が可能なら日帰りで良いのでひよこさんは、そちらを選びました。夜、心配した眼鏡屋さんから電話がありました。



 すると『5日後に手術ですか、それは早い。普通2,3ヶ月かかりますよ』『タイミングが良かったみたいです』 家では、4本の点眼薬を朝・昼・晩・就寝前に差します。

 ところが手術日は、降雪の天気予報。車で病院に行くのでホテルに前日宿泊して万全を期します。名古屋栄ですが、Go toで二人で2860円と格安。当日、7時半に病院に入りました。ひよこさんは緊張してます。前室には白人の50代男性も入室。

 瞳孔を開く目薬を受けます。私は家族待合室へ。そこでは過去の映像ですが、手術の様子が流れています。局所麻酔し、頭をテープで固定、機器でまぶたを開き顕微鏡下で手術。角膜の周辺部を少し切開。90度横も数ミリ切ります。



 最初の切れ目に吸引する器具を入れ、もう一つの切れ目から耳かきのような棒を入れ水晶体を砕きながら全部吸引。綺麗になったら6ミリの単焦点眼内レンズを挿入します。これは一生ものです。

 看護師さん、『手術が早い先生ですよ』 神ワザ名医の手術は10分程度でした。終るとひよこさんは、ガーゼの上に金あみのカバーを掛けて出て来ました。『痛くなかった』 1週間は洗顔・洗髪禁止です。つまり入浴はせず安静にしなければなりません。三種類の点眼薬を貰います。

 手術は5万円。翌日、診察を受けガーゼは外れましたが、金網は取れません。点眼するとき眼は見えるのですが、『うわー、明るい、絨毯のピンクが綺麗!』と新品になった眼に感動しています。1週間後、診察を受け金網が取れました。あと3週間、感染予防の抗生剤など3つの目薬を差します。



 手術1ケ月後、検眼して診察を受けます。順調です。その足で眼鏡屋さんに走ります。単焦点眼内レンズの瞳なので遠くは1.0の視力ですが、近くはぼやけます。

 それに合ったレンズを作って貰わなければなりません。眼鏡屋さんで再検眼すると‥ひよこさんは乱視を眼科の検眼では見逃されていました。1週間後、合ったレンズを装着すると‥とても快適で楽になったと喜びました。

 眼に合った眼鏡は掛けると全身が楽になります。合わない眼鏡は、眼が眼鏡に合わそうと力が入り、掛けているのが苦痛で外したくなります。現在、目薬は一種類になりました。手術4ヶ月後、ようやく無しになります。

2021.01.24(日)23:25