|
---|
2025年1月23日(木) ![]() 天狗様2 |
|
面白くて楽しい折平山の天狗様巡りを水曜会のジオンさんと挑戦します。2021年5月にソロで探索していますので別コースを組みました。 キャンプ場跡めぐみの森から出発、折平山から巡視路で降ります。下山は北戸越峠です。めぐみの森は、2011年3月老朽化で閉鎖されました。 明治に信者の寄進で大天狗、小天狗、烏天狗がご神体として祀られました。65年前の伊勢湾台風で姿を消します。 30年前、天狗像2体が奉納されました。天狗巡り案内図は、岳行ノート下段の<道草>を参照ください。 |
駐車地 ドラッグスクロールで移動 大きい地図 |
めぐみの森跡 駐車地 ↓ 登山口 ↓ ▲高根山 ↓ ▲折平山 ↓ 天狗巡り ①・烏・② ↓ 北戸越峠 ↓ 駐車地 ※赤線はGPS軌跡 ●は主な分岐点 |
江南発:午前7時45分 晴 駐車場:午前9時35分 晴/6℃ 高低差:188m(440m→628m) |
往:1時間20分(折平山まで、小休止含む) 還:2時間55分(ランチタイム、道探し30分除く) 所要時間:4時間15分 |
||||||
![]() 旧めぐみの森から150m南西の路肩に駐車。(右端奥) 北東へ100m歩き、笹かぶりの道が登山口です。 (9:45) |
|||||||
![]() 右岸を登り、ダムの辺りで左斜面に取付きました。強引に上がると支尾根の登山道です。疑木階段を登ると… |
|||||||
![]() めぐみの森の展望台。北に展望があり、アンテナが建つ三国山701mと西市野々町集落。 運が良いと御嶽山・中央・南アルプスに眺望があるそうです。 (10:10) |
|||||||
![]() 展望台からすぐに北東尾根の分岐に合流。東へ向かいます。 (10:20) |
|||||||
![]() 良い道ですが、アップダウンをすると… |
|||||||
![]() 高根山605m眺望無し。南東にある里は石畳町で、町名由来の重なり岩が山中にあるそうです。 (10:30) |
|||||||
![]() 北東尾根の分岐に戻り、一本道の北東尾根を辿ります。 |
|||||||
![]() やがて北戸越峠分岐。下山で、ここから北西に峠まで降ります。まずは南へ歩き… (10:50) |
|||||||
![]() 折平山山頂628m三等三角点、眺望はありません。来た道を40m戻り… (11:05) |
|||||||
![]() 三叉路で中電の黄札を確認。№28鉄塔へ降ります。ガイドテープのある道を降り… (11:15) |
|||||||
![]() №28に着けば眼下は石畳町。左端に№27、その右下の脚元に次に向かう展望台が立ちます。 この№28鉄塔を左から回り込みましたが、道は右下脚へ続いていました。そこからは… (11:30) |
|||||||
![]() 急斜面なうえ、落ち葉でルートが分かり難い。足を踏ん張って100m高度を下げ… |
![]() 乱れた沢を渡渉し、左岸で黄札№27を確認。沢沿いを降ります。 |
||||||
![]() 標識「不動の滝入口→」からすぐ水量の少ない落差5mの滝です。右に浮彫の滝不動。戻って「展望台→」へ。 (11:50) |
|||||||
![]() 石碑群・籠堂を過ぎると先ほど見た展望台(1996年建造)です。上にこの鉄塔№27が立ち、少し登れば… (12:10) |
|||||||
![]() 本日のメインイベント天狗様巡りスタート!。 高さ3mの天狗岩をひょいと登る。 高さ50cmの天狗様1が、南西の猿投山629mを向いています。降りて岩の下で風よけランチ。 (12:20)~(12:45) |
|||||||
![]() 天狗岩西の尾根入口は、少し藪ですが、テープの付くルートがありました。40m降り、巨岩を左から巻くと… |
|||||||
巨岩の棚に陶器の烏天狗様。岩の隙間に立てかけられた倒木は、かなり朽ちました。 隙間の心細い足場をジオンさんが登り、新しいアングルで撮影。 (12:50) ![]() この後、疑木階段を降ると三叉路登山道に出合います。左は不動の滝、右が次に辿る山腹道です。 右に進むと崩れた大岩と道をふさぐ倒木。通行不能と思い迂回道を探します。 |
|||||||
![]() アレコレして結局、30分後に通行不能箇所に戻りました。倒木をまたいでみると目的の山腹道です。『オーマイガ!』 (12:55)→(13:25) |
|||||||
![]() 山腹をトラバースすると天狗岩に二宮尊徳ではなく天狗様2、三天狗巡り貫徹。北に登り、尾根を左折します。 (13:30) |
|||||||
![]() 8コマ目の北戸越峠分岐まで戻り、西の支尾根を降りました。尾根は豊田・瀬戸市境で瀬戸側は、東大演習林で入山禁止エリアです。 (14:05)) |
![]() テープも付くルートは明確で、未舗装の林道に降り立ちました。北東へ帰ります。(14:20) 駐車地着(14:30) |
||||||
![]() 東海岳行 |
|||||||
![]() |
|||||||
一時、パンケーキが流行しましたが、ホットケーキとどう違うのか分かりませんでした。調べてみると、どちらも基本的には同じようなものですが、パンケーキはカフェで提供されることが多く、一方でホットケーキは家庭で気軽に食べる甘いケーキだそうです。 因みに「パン」はフライパンの「パン」が由来でした。ある日、テレビでスフレパンケーキが紹介されていました。「スフレ」とは仏語で「膨らんだ」という意味。ホットケーキの3倍ほどの厚さで、ふわっふわ。口の中でとろけるような食感が魅力です。
画面を見ながら、ひよこさんが『食べた~い!』と感嘆の声を上げました。「どこで食べられる?」と調べると、家から近いのはモゾワンダーシティにある星乃珈琲店。ちょうど娘が遊びに来たので、一緒に行くことにしました。 昼時だったため、10分ほど並んで入店。娘たちは、ランチメニューの小さいスフレパンケーキが付いたパスタを注文しました。私は、窯焼きスフレパンケーキとスフレドリアをオーダー。『パンケーキは20分ほどかかります』とのことでしたが、それは想定内。
実食! 娘たちはパスタを一口食べて、『コレ美味しいわ!』と感動していました。 ところが、スフレパンケーキは冷たく、ふわふわ感少なめ…。ランチ用の作り置きだったのかもしれません。さて、私が注文したスフレドリアは期待を上回る美味しさです! 熱々の器に、ふわふわの卵が雲のように覆い、ドリアと一緒に食べると絶品でした。そして遅れてやってきたスフレパンケーキ。その厚さに感激!ひと口食べると、ふわっととろける食感で、まさに理想のスフレパンケーキでした。
「これならダブルでもいける!」と思えるほどの美味しさ。感動を娘たちにも分けてあげました。久しぶりに口が感動する美味しさに出会えました。またぜひ食べに行きたいです! |
![]() |